「旅行情報」に関する記事一覧
秋田県の十和田・八幡平国立公園 乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれています。七湯は独自に源泉を持ち、その泉質は多種多様乳頭温泉郷には十種類以上の源泉があります。
「国営武蔵丘陵森林公園」は、全国で初めての国営公園で、日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテンやアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。
「奥秩父 芝原温泉 かやの家」は、埼玉県の奥秩父の芝原温泉にある静寂に包まれた宿です。400年の歴史を持つ旅館で、榧の木造りのお風呂と、秩父の旬の素材を生かした山里料理、そして、榧の木を基調とした気品と落ち着きのある館内が魅力です。
我が故郷である、高知県の食べ物の名産前編・後編と2回に分けて紹介しましたが、その中で紹介しきれなかったものもありますので、今回は番外編として掲載します。
高知県の食べ物の名産を紹介の後編です。メジャーどころから、地元民だから知っている食べ物まで写真付きで紹介します。
高知県の食べ物の名産を紹介していきたいと思います。メジャーどころから、地元民だから知っている食べ物まで写真付きで紹介です!
Vol.6となる今回は、高知県の西側の最先端である足摺岬周辺や最後の清流といわれる四万十川と足摺岬周辺観光スポットを紹介したいと思います!
三重県桑名市にナガシマリゾートがありますが、代表されるのはナガシマスパランド(遊園地)です。他にも温泉やアウトレット、アンパンマンミュージアム等たくさん楽しめるリゾートですが、その一つになばなの里があります。
Vol.5となる今回は、高知県の東側の最先端である室戸市を紹介したいと思います。なお室戸市は高知市から車で2時間ほどかかりますので、少し時間に余裕を持っていくことをお勧めします。(高知市内拠点だと、宿泊する程は遠くないです)
Vol.4となる今回は、前回とは逆で高知市内から西側に離れた場所の地域の紹介をしていきたいと思います。西側といっても、四万十川本流まで行かないエリアの紹介となります。高知市内から近い順番で紹介します!
前回の草津温泉旅行2泊3日の旅の続編となる今回は、朝から夜まで遊んで温泉入って街を散策しての時間を過ごしました。やっぱり草津はいいなって思えるひとときです。それでは、2日目の様子をレポートしてみたいと思います!
以前、北軽井沢オートキャンプ場「スウィートグラス」での2泊の旅行を紹介しましたが、実はその後に草津温泉まで行きさらに2泊宿泊しました。我が家は草津温泉が出す気なので、最低でも年1回(多い時は年3回)くらい行きます。
前回知床の旅の1日目の知床五湖散策ツアーを2日目は知床半島を海から観光するクルージングとカムイワッカ湯の滝、知床峠をを紹介してきました。今回はいよいよ一人旅最終日の様子を紹介します。
前回知床の旅の1日目の知床五湖散策ツアーを中心に紹介しましたが、今回は2日目となります。2日目は、知床半島を海から観光するクルージングとカムイワッカ湯の滝、そして知床峠までのドライブなど観光してきましたので、紹介したいと思います!
全開の記事では、群馬県の北軽井沢スウィートグラスの初日の様子を記事にしましたので、今回は2日目です。全2泊3日で宿泊していますので、2日目と3日目の帰るまでの紹介します。今回は特に便利な周辺施設の紹介もしますねー!
先日、北軽井沢にあるスウィートグラスというキャンプ場に2泊してきました。このキャンプ場を使わしてもらうのは3回目ですが、毎度いっぱいで予約するのも大変な、人気のキャンプ場です。行くたびに、子供が楽しめるイベントもたくさん増えており、とても努…
だいふくのふるさとの高知をもっと知ってもらい観光に出かけて頂きたいということで、始めた高知紹介ですが、今回は高知市から少し離れた、龍河洞とアンパンマンの作者で有名なやなせたかし記念館を紹介したいと思います。是非旅行を検討ください!
たま~に一人旅をします。一人旅のいいところは自由気ままに動けて誰かに気を使わなくてもいいこと。計画通りに進めなくてもいいこと。一人で宿泊するのはこわい時もありますが、それもまた面白いのです。2年前のちょうど今頃の時期に行った北海道の知床旅行…
6月といえば雨で気持ちも晴れませんね。そんな時は、鎌倉に足を運ぶのもありですね。鎌倉と言えばあじさいと言われるほど有名です。ただ鎌倉のあじさいの名所はめちゃくちゃ混雑していますのでお気をつけて!色々は行けていないのですが、先日鎌倉観光でお寺…
先日、タイ出張の1日目の様子を記事にしましたが、続編ということで2日目と3日目の続編をお伝えします!観光も行けなかったのですが、タイらしさをまさに「こわいものみたさ」で経験できました。
2泊3日で仕事でタイに行ってまいりました。ほんと移動と仕事って感じで観光時間もなかったのですが、その中でも色々ありましたので、紹介したいと思います。今回は1日目の様子を紹介します!
我がふるさとの高知をもっと知ってもらい観光に出かけて頂きたいということで、始めた高知紹介になります。今回は、高知市内の中心街から少し離れたスポットの紹介です。では、行ってみましょう!
みなさん高知県はどこにあるか知ってますか?四国地方の一番南にあります。四国山脈にも囲まれ、なかなか観光に来てくれる方も少ないので、高知県生まれで18年過ごして、今は年1回ペースで帰っている、だいふくがシリーズで高知県の良さを紹介しようと思いま…
GW10連休いかがお過ごしでしたでしょうか?我が家は、遠出はせずちょこちょこ出かけてはと家でだらだらなお休みでした。しかしあっという間に終わりましたね。GWの最後はバーベキューで終わりましたので、その様子を書きたいと思います!