我が出身県の高知県紹介Vol.6をお届けするだニャ~!
すでに6回目となりました高知県紹介ですが、いよいよラストとなりました!前回の高知県紹介では、高知の東の端っこの室戸岬方面を紹介をしました。
Vol.6となる今回は、高知県の西側の最先端である足摺岬周辺や最後の清流といわれる四万十川と足摺岬周辺観光スポットを紹介したいと思います!
最後の清流 四万十川
四国最長の大河(全長196km)である四万十川は津野町不入山に端を発し、中土佐町、四万十町、四万十市を流れています。火振り漁や柴づけ漁など現在でも伝統的な漁が行われており、「最後の清流」といわれています。
沈下橋
四万十川で有名なのは沈下橋です。台風銀座(台風が頻繁に通過)ともいわれる高知県では、台風が来ると四万十川の水かさが上がります。上流から下流に数多く残っている沈下橋は、欄干がなく川の増水時に水面下に沈むことで流失しないように作られた橋です。
この橋を歩いて通ると面白いですし、地元の子供は沈下橋から川に飛び込んで遊ぶこともあります。車で通るときは落っこちないようにドキドキしながら走ります!
遊覧船
こんな大きな川ですから、訪問した際は是非遊覧船がお勧めです。大自然の清流をみながらゆっくり船上で過ごすひと時は最高です!大体50分くらいの時間で回ります。乗船する場所だけでも、なかなかの景色です。清流と山と空、遠くに沈下橋という景色は最高ですね~!
四万十川名産
四万十川は水質も良く日本有数の清流で、古くから漁が盛んに行われてきました。天然ウナギ、アユ、ツガニ(モクズガニ)、テナガエビなどの魚介類のほか、青海苔の産地としても知られているのです。
その中でも、特に四万十川に立ち寄った際にお勧めなのが、天然ウナギです。養殖ウナギと比べて小ぶりではありますが、天然はやっぱりおいしいですよ!
足摺岬観光
四国最南端の岬として太平洋に突き出た足摺半島の先端の岬あ足摺岬となります。周辺にも観光地が沢山あります。
足摺岬先端と展望台
紺碧の海が広がる太平洋に突き出た半島に展望台があります。
展望台は270度以上の視界が広がり、地球の丸さが実感できるという圧巻の景色が見えます。朝日や夕陽を見るために来る方も多いようで、展望台は足摺岬来たら一番のスポットでもあります。
足摺海底館
足摺宇和海国立公園の中にあって、日本ではじめて海中公園に指定された施設です。海の中を覗くことができる海底館があります。黒潮の恵みを受け豊かな自然環境の中で育まれてきた多くの造礁サンゴや魚たちの様子を海底館の中から覗くことができるお勧めの観光スポットです。特徴的な施設ですが、施設の真ん中から海底へ行くことができます。
竜串海岸と奇岩
足摺に行ったら竜串もおすすめスポットです。高知県土佐清水市の東部の海岸線に位置し、竜串海岸や千尋岬東側の見残し海岸に代表される奇岩風景は天下の奇勝として古くから知られています。ホント奇妙な岩が沢山ありますので面白いスポットであります。そんな中でも、ほんの一部の岩や海岸を紹介してみます。
千のこしかけ
岩に無数の穴やひだがあり、座ることができるたくさんの椅子のように見えることからそうよばれています。いや~、ホント変わった形ですね。
クジラの昼寝
まさにクジラが寝ている姿に見えます!ネーミング最高ですね!
竜の卵
岸壁は丸みをおびた巨石に穴がたくさんあいているため竜の卵とよばれています。たしかに卵って言われるとそう見えますね。
大竹小竹
竜串海岸遊歩道には、 まさに竹が転がっているような岩もあります。かなり迫力があり岩の上を歩くこともできます。写真では、時間が遅く満潮気味になっていたので、かなり波が押し寄せてきており、かなり怖い思いをしましたが、迫力満点を体験できました。
紹介した以外にも、奇岩がありホント面白いですし、あまりこういう場所って他にはないんじゃないでしょうか?自然の力を直に味わえる場所となります!
紹介した場所の詳細
・四万十川 【HP】 【遊覧船HP】
住所:中土佐町、四万十町、四万十市と広範囲
・足摺岬展望台 【HP】
住所:高知県土佐清水市足摺岬1349
・足摺海底館 【HP】
住所:高知県土佐清水市三崎4124-1
・竜串海岸 【HP】
住所:高知県土佐清水市竜串3897
高知県紹介まとめ
全6回に分けて紹介してきました、我がふるさとの高知県紹介いったん一区切りで完了となります。まだまだ高知県には沢山の観光スポットがありますが、全6回で大体のメジャーな場所は紹介しきりました。
今後、地元に戻って皿に観光を重ねて写真を撮った時はまた続きを出すかもしれませんが、すでに関東住まいになっていますのでなかなかその機会は先になりそうですのですが、気長に待って盛られればと思います。(ゆずで有名な馬路村観光いつか行きたいとは思ってます)
ということで、最後に高知県全6回の紹介リンクを貼っておきますので、よろしければ参考にしてください!