
埼玉でハーフマラソンの大会に出場してきました。
埼玉県にある浦和駒場スタジアムを会場とする大会に参加してきました。ハーフは川口マラソン(Blog記事にはしていない)に出て以来で約1.5カ月ぶりの参加です!
Blogとしてのマラソン記事は水戸黄門マラソンを書いてますので、そちらもみてください!また、さいたまランフェス2021-2022の記事も書いています!
さいたまランフェス2022-2023
埼玉県さいたま市にある駒場スタジアムを会場とし2日間にわたって大会が開かれる割と大き目な大会となります。アクセスも浦和駅から行けるため都内から参加する人もおおいのではないでしょうか?
協議は、1日目が、車いす、親子、1.5km、3km、4時間チームとなり、2日目が、10kmとハーフマラソンのラインナップです。
マラソン大会会場の様子
会場は駒場スタジアムということもあり、広く観客席が使えますし、着替え場所も設置されており、割とスムーズに準備できました。トイレは、混んでいるところと混んでいないところの差が激しかったイメージですが、空いているトイレは誰もいないという状況の場所もありました。(なのでレース前に並ばず2回も行けた!)
荷物置き場は、奥の観客席周辺に置けます。かなり長距離にわたって置く場所がありますので、混まないですが番号しだいではかなり遠くに置かされます。ただ、全体的にスタート前の混雑はほぼ無く動線は良かったです。
大会会場はスタジアム内でしたが、実はスタジアム外の方がにぎわっていた気がします。お笑い芸人のトークもやってましたが、スタジアム内でやっていて余り聴いている人居なかった気が…。
外の方が、屋台も出ていて食べ物食べている人でにぎわっているので、外をイベント会場にした方が良かったよねって感じたくらいです。
マラソン大会コース
実際に走った場所を地図に描かれたGPSの軌跡です。
駒場スタジアムを出てから新見沼大橋有料道路を走るコースで、10kmは1周、ハーフは2周します。
真っ直ぐなのですが、結構アップダウンがあるコースではあります。が有料道路をはしるのは楽しいですね。特に料金所なんて車以外でとおらないですもんね。
第7回水戸黄門漫遊マラソン結果
マラソンの結果
12月に走った川口マラソンでベスト大幅更新したので、今回もとおもいましたが、年末にひざを痛めたため、残念ながらベスト更新ならず。
そして、痛みを抱えながらの参加となりましたが、そこそこ良いタイムは出ましたので満足ではあります。前半はかなり順調でしたが、地味なアップダウンのため後半はペースダウンしたのが残念でした。
マラソン大会後のお楽しみ
会場であるスタジアムの外では、出店が沢山でていてレース後は賑わっています。浦和の名物のうなぎ屋さんも出ていて、いい香りしています。
個人的には、うなぎ食べたかったのですが、その後仲間と焼き肉を食べに行く予定でしたので、団子汁?みたいなのを食べるだけにしました。が、寒い中であったかい汁が美味しかったです~。
その後、焼き肉屋でビールとお肉で楽しみました。いやー、走った後のご飯とお酒は最高です!
マラソン関連グッズ
今後のマラソン大会予定
さていよいよフルマラソンの時期が来ました。3カ月連続フルマラソンをエントリーしています!2月は高知県の竜馬マラソン、3月は板橋マラソン、4月はかすみがうらマラソンです。
膝を痛めてしまったのがきになりますが、フルマラソンも楽しんで乗り越えていきたいと思います!