
GREEN PARK MARATHON 2022を走ってきました。

いい天気だったニャ!
1ヵ月以上ぶりのマラソン大会記事ですが、今回は埼玉県の「GREEN PARK MARATHON 2022」に出場してきましたのでレポートします。なおブログ記事にはしていないのですが、その間に30kmの大会に出たりと定期的には走っておりました。
前の記事は、ハーフ自己ベストをだした、「さいたまランフェス」でしたのでそちらも良かったらご覧ください。
GREEN PARK MARATHON 2022
本大会はランニングを通して環境問題について考えてみる!をテーマにした大会で、埼玉県戸田市 彩湖・道満グリーンパークを会場としており、環境問題にフォーカスし、ランニングを通して様々な環境問題を考えるキッカケとなればという主催者の思いが詰まった大会です。参加費の一部は、みどりの保全・創出などに取り組む団体や事業へ寄附されるそうです!
開催種目は、ハーフ、10km、5kmの3種類となります。一番最初がハーフなのですが11:00スタートと割とゆっくり目なので早起きしなくてもいいのが助かりますが、お昼の時間帯と被っているのですよね。
会場となった埼玉県戸田市にある、「彩湖・道満グリーンパーク」は、遊びにも良い所でバーベキューもできます。駐車場(有料)も多くありますので、車で行くことができとてもラクチンでした。以前からも記事にしたことありますので、詳細が知りたい方は、そちらの記事を見てください。
マラソン大会会場の様子
雲一つないような快晴で気温も3月並ということでマラソンするには暑すぎず寒すぎずの最適なコンディションでした。
大会会場は、規模が小さいためこじんまりとしていますが、スタッフの方々が気持ち良くお出向けしてくれました。(一般の人がみているわけでもないので、スタッフの方が応援もたくさんしてくれた)
面白いのが、湖を周回するコースなのですが、ゴール手前で折り返しポイントがあるという。そのままゴールしたいのに、4回も折り返します!そして、ゴール付近にスタッフのテントや大会ステージ、荷物置き場があり、コンパクトですが、全てが近いので効率が良かったです。
マラソン大会コース
実際に走った場所の地図と走ったコースのGPSの軌跡です。
1周約4.6kmの湖の周りを4周します。ハーフに足らない距離は、スタート直後一度逆向きに走って、距離の調整をする感じでした。湖を見ながら走るのは気持ちいいですね。
ただ、コースが1周で3ヶ所も坂があるんです。割と急な坂なのでこれが結構厳しいです。私は、何度かコースを走ったことあるので把握していますが、初めて走る方は1周×3ヶ所さらに4周なので、12回の坂は精神的にも脚にも辛かったんじゃないでしょうか?
先にも書きましたが、周回する折り返しがゴール前(大会会場前)と言うのも面白かったです。その分スタッフが沢山応援してくれます!
さいたまランフェス結果
マラソンの結果
マラソン大会の感想とお楽しみ
前回に続き、まだまだコロナ禍の心配があるので、走り終わったらおとなしく帰りました。(車で来ていることもあり)
個人的には、マラソン大会に出る楽しみの一つが、辛い思いして走った後のビールやお食事なので、早く安心して飲み食いができるまでになってほしいですね。
まぁ、マラソン大会を開催してくれ、走れるだけでも感謝なのですが!
マラソン関連グッズ
今後の大会予定

徐々にフルマラソンモードに入るニャー!
今シーズンのラストは4月のかすみがうらマラソンでフルマラソンになりますので、それに向けて徐々に距離を伸ばしていきます。30kmの大会1つは決めており、できればかすみがうらマラソン前に、フルマラソンの距離の大会にも出ておきたいなと思いながら、検討中でございます。