こわいものみたさ

「こわいものみたさ」で経験した事を、思い立ったら何でも書くブログ。

MENU

「LAMB ラム」感想・レビュー:おかしなことが静かに淡々と進んでいく…

 

LAMB ラム

LAMB ラム

「LAMB ラム」映画情報

オンライン鑑賞

Prime Video

※時期により鑑賞できない場合あり。

あらすじ

山間に住む羊飼いの夫婦イングヴァルとマリアが羊の出産に立ち会うと、羊ではない何かが産まれてくる。子どもを亡くしていた2人は、その「何か」に「アダ」と名付け育てることにする。アダとの生活は幸せな時間だったが、やがてアダは2人を破滅へと導いていく。

出典:映画.com

予告編

作品データ

原題 Lamb
製作年 2001年
製作国 アイスランド・スウェーデン・ポーランド合作
上映時間 106分
監督 バルディミール・ヨハンソン
製作 フロン・クリスティンスドッティル
サラ・ナッシム
脚本 ショーン
バルディミール・ヨハンソン
メインキャスト ノオミ・ラパス
ヒナミル・スナイル・グブズナソン
ビョルン・フリーヌル・ハラルドソン
イングバール・E・シーグルズソン
受賞歴 第74回 カンヌ国際映画祭ある視点部門


 

「LAMB ラム」映画解説

だいふく

かなり奇抜でおかしな映画なんだだニャ…

作品解説

カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で受賞し、A24が北米での配給権を獲得したスリラー映画です。アイスランド映画史上最高のオープニングを記録した話題作でもあります。また、第94回アカデミー賞国際長編部門アイスランド代表作品に選出されています。

 

監督は、「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」などの特殊効果を担当したバルディミール・ヨハンソンの長編監督デビュー作となります。

 

アイスランドの人里離れた田舎で暮らす羊飼いの夫婦が、羊から産まれた“羊ではない何か”を育てていく……という奇妙な物語で超問題作ともいわれている映画。

アイスランドの羊

監督の生まれ故郷でもあるアイスランドの羊は、1,100年ほど前に種が持ち込まれて以来、他と一切交配していない世界でも希少な純血種として有名です。

 

そのことを知ると、突如産まれたアダの異端ぶりがより際立って感じと思います。いったいどうして産まれたのかは、映画の最後まで分からないですし、理解が不可能なのです。

「LAMB ラム」感想・レビュー

結末が予測できるネタバレ度

なんだろう。この映画を観ながらどんな感情で観ているか分からなくなりました。ホラーでもない、ヒューマンドラマでもない、サスペンスでもない。ただ、不条理な出来事が淡々と進んでいく…。

 

理由も語られず、自然と産まれた顔がヒツジ、身体が人間の子供。疑うこともなく、我が子として育てていく、羊飼いの夫婦。おかしなことなのに、淡々と物語は進んでいく。何も異常が無いように。なんなんだ、この映画はと言う感情が芽生えてきます。

LAMB ラム

出典:(C)2021 GO TO SHEEP, BLACK SPARK FILM &TV, MADANTS, FILM I VAST, CHIMNEY, RABBIT HOLE ALICJA GRAWON-JAKSIK, HELGI JOHANNSSON

 

弟の存在もいまいちよく分からなかった。良い人なのか悪いやつなのかも。正直、どっちつかずの人物なのが、また奇妙に思える存在でした。

 

色々よく分からないのに、アイスランドの見事な景色とセリフやら音楽少なめのためか、なんだかあっという間に観終わった気もします。面白かったのか?面白くなかったのかも、分からないまま終わってしまった不思議な映画でした。そして、鑑賞後は何か得るものがあったのだろうか?と思えてしまいました。

 

一つだけ、残念なのはラストに登場する、ある羊?の存在でした。おかしなことが淡々と進んでいく物語が良かったのに、なんだか、最後で台無しになった気分にもなったのが少し残念でした。

LAMB ラム

だいふく

ちょっとどういう感情で終わっていいか分からなかったニャ~

「LAMB ラム」関連商品

映画レビュー検索

「ウィッカーマン(1973)」感想・レビュー:異様な世界観の奇祭を描く伝説のカルト映画!

 

ウィッカーマン

ウィッカーマン

「ウィッカーマン(1973)」映画情報

オンライン鑑賞

Prime Video Rakuten TV

※時期により鑑賞できない場合あり。

あらすじ

スコットランド警察に勤める中年の巡査部長ニールは、ヘブリディーズ諸島の孤島、サマーアイル島で行方不明になった少女を探してほしいという匿名の手紙を受け取る。捜査のため島にやってきたニールは、島民がキリスト教普及以前のケルト的宗教生活を送っていることを知る。厳格なキリスト教徒のニールは島民の特異な風習に嫌悪感を抱きながらも捜査を続けた結果、少女は島の宗教儀式の生贄として殺されたのではないかと疑い始める…。

出典:Amazon.co.jp

予告編

作品データ

原題 The Wicker Man
製作年 1973年
製作国 イギリス
上映時間 88分
監督 ロビン・ハーディ
製作 ピーター・スネル
脚本 アンソニー・シェイファー
メインキャスト エドワード・ウッドワード
クリストファー・リー
受賞歴 -


 

「ウィッカーマン(1973)」映画解説

だいふく

かなり、おかしな映画だニャ…

作品解説

1970年代のイギリス製作伝説のカルト映画として知られ、後の2006年には、ニコラス・ケイジ主演でリメイクもされています。また、監督が自ら再編集した最終版が2019年に公開されています。

 

テーマは宗教。宗教の自由、そして宗教の怖さを異様な雰囲気で表現した作品と言えましょう。2006年のリメイク版と異なるのが、この独特の雰囲気ですがオリジナルでしか味わえない空気感となっています。

 

権利の問題などから様々な長さのヴァージョンが存在したカルト映画で、ケルト人の民族学的風習に裏打ちされた怪しくもどこかのどかな物語をミステリー、ホラー、ポルノ、ミュージカルなど様々な要素を混じえて描く作品。

 

いわゆる「奇祭映画」に位置づく映画ですが、最近では奇才映画と言えば『ミッドサマー』が有名ですが、内容はほぼ近いものがあります。

関連作品

【リメイク】

ウィッカーマン(リメイク版)

【類似作】

ミッドサマー

ウィッカーマンという儀式

古代ガリアで信仰されていたドルイド教における供犠・人身御供の一種で、巨大な人型の檻の中に犠牲に捧げる家畜や人間を閉じ込めたまま焼き殺す祭儀のことらしいです。「Wicker」は「編み細工」、「Man」は「人」という意味となり、映画にとって重要な意味をなす儀式となります。

 

このような人身御供は、ガリアのローマ化によって絶えたと思われるが、近世になって、ケルト人への関心の高まりとともに、ウィッカーマンは人々の好奇心をかきたて、さまざまな想像画が描かれてきた。

「ウィッカーマン(1973)」感想・レビュー

結末が予測できるネタバレ度

へ~ほ~♪

っと裸で歌い誘う美女、隣の部屋で欲に耐え続ける童貞おじさんの警官という前半からとんでもシーンが飛び出します。冒頭からこの映画の異様さが伺える1シーンです。この後もミュージカル映画!?と思ってしまうような全編を彩るフォークソングが続くのですが、歌が意味不明と、この映画を最後まで観るんためには世界感に慣れる必要があります…。

ウィッカーマン

出典:(C)2019 CANAL

 

閉鎖的な島全体の宗教観は、セックスに明け暮れ、男性性器を崇め、子供の頃から徹底した歪んだ性教育と島民は欲望のまま生きています。そんな中で行方不明の少女を探すために島に訪れた、根っからのキリスト教徒の警官ハウイーには絶対にありえない世界でした。それもそのはず、結婚するまで童貞を守るという、ド真面目一直線な真っ直ぐ人間なのです!まさしく島の人たちと正反対の性格のハウイーという面白い構図なのです。

 

捜索のため島には訪れたが、なぜか知らぬ存じぬの島民たち。挙句の果ては捜索を依頼した少女の母親までそんな娘は知らない!言われる始末で、普通の警官ならここでめげてしまいそうなんですが、真面目一直線のハウイーは、存在するかもわからないたった一人の少女のために、一生懸命も頑張り続けるのでした。

 

地獄へと突き落とされるとも知らずに・・・。

 

前半の異様な雰囲気そのままで、後半は一気に盛り上がっていきます。島の豊作を願ういけにえの祭りは、奇怪そのものの祭り。ハウイーは少女がいけにえにされると読み一人奮闘しますが、なんとも健気な姿…。ここらで観ている人は彼の結末は分かってくると思います。そうなんです。いけにえされるのはもちろん…。

ウィッカーマン

出典:(C)2019 CANAL

 

ウィッカーマンの中に閉じ込められ、「おお神よ!」と最後の最後までキリストを信じ救いを求め続けるのはハウイーでした。それを横目に、喜び歓喜しアホアホダンスを踊り続ける島民たち。この光景は救いようも無く残酷極まりない光景です。

ウィッカーマン

出典:(C)2019 CANAL

 

決して神は助けてくれず、キリスト教徒が異教徒に迫害される瞬間なのであります。いや違いますね、この島ではたった一人だけのキリスト教徒であるハウリーこそが異教徒なのでした。

だいふく

一生懸命ハウイーさんかわいそうだニャ~

「ウィッカーマン(1973)」関連商品

映画レビュー検索

映画「死霊のはらわた(1981)」感想・レビュー:スプラッターホラーの火付け役作品!

 

悪魔のいけにえ

死霊のはらわた

「死霊のはらわた(1981)」映画情報

オンライン鑑賞

Prime Video Rakuten TV

※時期により鑑賞できない場合あり。

あらすじ

休暇で森にやってきた5人の男女は廃屋の地下で“死者の書”を発見。やがてテープレコーダーに録音されていた呪文によって、死霊が復活してしまう。死霊に乗り移られた者は他の者を襲撃。阿鼻叫喚の中、アッシュは必死の抵抗を試みるが……。

出典:映画.com

予告編

作品データ

原題 The Evil Dead
製作年 1981年
製作国 アメリカ
上映時間 86分
監督 サム・ライミ
製作 ロバート・G・タパート
脚本 サム・ライミ
メインキャスト ブルース・キャンベル
エレン・サンドワイズ
ベッツィ・ベイカー
ハル・デルリッチ
サラ・ヨーク
受賞歴 -


 

「死霊のはらわた(1981)」映画解説

だいふく

めちゃくちゃ大好きなホラー映画だニャ!スプラッタの火付け役ともいわれているニャ!

作品解説

「スパイダーマン」シリーズや数々のヒットホラーを生み出している、サム・ライミ監督の長編デビュー作品となり、ミシガン州立大学時代に撮った映画をリメイクした映画です。

 

本作は、日本でも大ヒットをしスプラッター・ホラーブームの火付け役となった映画と言われ、続編の2作品を含む3部作はカルト映画としても非常に有名です。後世のホラー映画にも数多くの影響を与えた映画で、リメイク、さらにはTVドラマシリーズと関連作品も多く出ています。

 

邦題につけられた「はらわた」という表現は全く作品には関係ありません。当時の日本映画では「悪魔の〇〇」「死霊の〇〇」というタイトルがブームとなり、本作品も同様につけられた背景があります。

関連作品

【続編】

死霊のはらわたII

死霊のはらわたⅢ キャプテン・スーパーマーケット

【リメイク】

死霊のはらわた

【TVドラマ】

死霊のはらわた リターンズ

アッシュ・ウィリアムズ伝説始まる

「死霊のはらわた」シリーズではお馴染みのアッシュ・ウィリアムズですが、ホラーファン(特に本国アメリカ)の間では大人気のキャラです。本作が登場となったのですが、何のとりえもないただの一般市民なのですが、何故だか悪霊に対してだけめっぽう強いというキャラです。

それだけでなく、彼の行動や動きが完全に面白おかしいのです。そいでもってお調子者でどこか間抜けときたものですから、ホラー映画なのにコメディーかというくらいの面白さです。

 

1作目の本作では、まだ真面目に作られている方なのですが、2作目3作目とどんどんアッシュのギャグっぷりが上がっていき、一気に人気キャラと昇りつめました。演じるのは、ブルース・キャンベルです。リメイク映画はアッシュは出ないのですが、それ以外の作品はTVドラマを含めすべて演じています。もう、ブルース・キャンベル=アッシュという印象が出来上がったといっても過言ではありません。

死霊のはらわた

「死霊のはらわた(1981)」感想・レビュー

めちゃくちゃ大好きなホラー映画です。ホラー好きにさせてくれた映画と言っても過言でないくらいです。といっても、学生だった頃は「死霊のはらわた」という、なんとも恐ろしいタイトルにビビッてしまい、大学生になるまで鑑賞が出来なかった懐かしい記憶があります。

でも、鑑賞した瞬間にこの映画の虜になり、続編を一気に観てDVDも購入したという(今はBlu-ray)ファンになりました。

死霊のはらわた

出典:映画.com

 

とにかく悪霊に取り付かれた人間が怖い。どんどん顔がぐちゃぐちゃになってく、声がいやぁ~な声質で、取り付かれた人間と一緒に居るだけでも精神がいかれそうな状況です。たちが悪いことに、悪霊だから肉体を切り刻んでもびくともせず、頭ちょんぎっても笑うは、体中ちょんぎってもぴくぴくして動くわで、胸くそ悪くなります。

死霊のはらわた

 

でもね、アッシュ・ウィリアムズのキャラもあってか、そのグロさや怖さも嫌じゃなく人間 VS 悪霊(しかも人間に取り付いた)の戦いがすさまじく、何とも面白い映像が繰り広げられるんです。

 

ラストは圧巻、いや伝説的いってよいシーンでした。悪霊に取り付かれた人間がどんどん溶けていくのですが、1コマ1コマ丁寧に肉が崩れていく映像が続きます。「普通ここまでやる?」って程に人間溶解のグロシーンが続けます。

「さすがに、もう終わりでしょ?」って思っても、いやいやまだまだっと、どんどん溶け続け、しまいには訳分からないエイリアンのようなものが体から飛び出てきたり、気持ちわるい物体が出てくるは、ゴキブリのようなものは出てくるで、監督完全に遊んでますね。ここまで行くと、グロさを越して逆に笑えてしまいます。

 

「いや~、お見事です!」の一言でした。よけいな前置きや説明などもなくシンプルに悪霊との戦いのみを主体にしているので常に緊迫状態ですし、カメラアングルもこの時代ならでわ技術で固定されて撮影されている所が多く怖さが引き立っています。上映時間も86分とだらけずサクッと終わるのも好印象です。

サム・ライミにより新しいホラーの形を提案した作品がここに登場したのでした。

だいふく

定期的に観たくなる映画なんだニャ。アッシュも最高だニャ~

「死霊のはらわた(1981)」関連商品

映画レビュー検索

映画「マリグナント 狂暴な悪夢」感想・レビュー:あらゆるジャンルを入れ込んだ究極のホラー!

 

マリグナント 狂暴な悪夢

マリグナント 狂暴な悪夢

「マリグナント 狂暴な悪夢」映画情報

オンライン鑑賞

Prime Video Rakuten TV

※時期により鑑賞できない場合あり。

あらすじ

ある日を境に、目の前で恐ろしい殺人が繰り広げられるのを目撃するという悪夢に苛まれるようになったマディソン。彼女の夢の中で、謎めいた漆黒の殺人鬼が、予測不能な素早い動きと超人的な能力で次々と人を殺めていく。やがてマディソンが夢で見た殺人が、現実世界でも起こるようになる。殺人が起きるたび、マディソンはリアルな幻覚かのように殺人現場を疑似体験し、少しずつ自らの秘められた過去に導かれていく。そして邪悪な魔の手がマディソン自身に伸びてきたとき、悪夢の正体が明らかになる。

出典:映画.com

予告編

作品データ

原題 Malignant
製作年 2021年
製作国 アメリカ
上映時間 111分
監督 ジェームズ・ワン
製作 ジェームズ・ワン
マイケル・クリアー
脚本 アケラ・クーパー
メインキャスト アナベル・ウォーリス
マディー・ハッソン
ジョージ・ヤング
受賞歴 -


 

「マリグナント 狂暴な悪夢」映画解説

だいふく

ジェームス・ワン監督が新感覚ホラーに戻ってきただニャ!

作品解説

「ソウや「インシディアス」シリーズのホラーや「ワイルド・スピード SKY MISSION」「アクアマン」などの超大作をヒットさせているジェームズ・ワン監督が、今回は新感覚ホラーでオリジナルストーリーで描きます。

 

ホラーに原点回帰しつつも、今までになかったホラーを作りたかったという監督ですが、本作は見事にその意思が織り込まれており、いったい何を観ているのかが分からなくなってくるような作りです。

ホラーとアクションが極まった!?

作品解説でも述べましたが、ジェームス・ワン監督はある意味、ホラーとメジャーアクション映画で成功をおさめ、極めたといっていい監督であります。

 

そして、ホラーの集大成ともいわれる本作ですが、色々な要素を組み合わせた、ある意味多ジャンルともいえる、ホラーともいえ、犯人は人間か、または全く別の存在か。その正体を巧みに隠しながら畳みかけるようにストーリーが進んでいきます。

 

そんななか、ホラーとは一番遠いともいえる、アクションも織り込んでいるところも注目で有ります。ホラーにアクションって面白いって思われるのですが、まさにそれが新感覚なのです。

「マリグナント 狂暴な悪夢」感想・レビュー

ストーリーが分かる程度のネタバレ度

やっぱりホラー映画は最高だって改めて思わしてくれた作品でした。ホラーはルールも何もないので、それをうまく使った映画に出会えると、アドレナリンが出るような、興奮を思えますね。網病みつきになります。

 

そんな気持ちを出してくれた本作は、やはりジェームス・ワン監督でした。あの「ソウ」を鑑賞した時にもにた、突拍子もない映画を作ったなと言った感じです。

 

もうね、この映画ですが、ホラーなのですが、幽霊物なのか、カルト系なのか、異常殺人鬼のサスペンス物なのか、モンスターなのか、スプラッター映画なのか、鑑賞していて分からないのです。疑問だらけで、前半~中盤まで過ぎていきます。もう私は何を見せられているのか…。

そして、後半のアクション映画さながらのシーンと来たもんだから、びっくり仰天な展開です。からの、ラストは家族愛ですからね。

 

もう、なんのこっちゃな映画なのですが、思わず2度3度と観たくなるような感覚になりますし、正直最高に面白かったです。ちょっとネタバレになりますが、この映画を観ていて個人的にはブラックジャックのピノコを思い出しましたね。

マリグナント 狂暴な悪夢

 

そして、映画全体的なテーマとは裏腹に、なぜか音楽や映像の映し方なんかも、スタイリッシュな感じなんですよね。すでにオープニングから興奮してしまうくらいの見せかたで、そのまま一気に映画に入り込んでしまいます。

あの、殺害シーンになるときの、「サイレントヒル」ばりの周囲が変化していく様子も面白い演出でした。いやね、もうグロいシーンや怖いシーンを見せられながらも、なにかカッコよさを感じてしまうという感覚で自分がおかしいのかと思ってしまう程。

 

いや~、さすがジェームス・ワン監督です。鑑賞者の遥か斜め上を行くような新感覚のホラーには流石としか言いようがないです。

だいふく

ホラー映画もまだまだ色んな事が出来ると思ったニャ!

「マリグナント 狂暴な悪夢」関連商品

映画レビュー検索

映画「サイレントヒル」感想・レビュー:そこからは、死んでも逃げれない。

 

サイレントヒル

サイレントヒル

「サイレントヒル」映画情報

オンライン鑑賞

Prime Video Rakuten TV

※時期により鑑賞できない場合あり。

あらすじ

赤ん坊の頃に養女としてシャロンを引き取ったローズ夫妻。だが、9歳になったシャロンが「サイレントヒル…」と呻き声を発するようになる。ローズはアメリカ・ウエストバージニア州にサイレントヒルという街があることを探り当て、シャロンと共にそこを訪れるが、街はすでに廃墟と化していた…。

出典:映画.com

予告編

作品データ

原題 Silent Hill
製作年 2006年
製作国 アメリカ
上映時間 126分
監督 クリストフ・ガンズ
製作 サミュエル・ハディダ
ドン・カーモディ
脚本 ロジャー・エイバリー
メインキャスト ラダ・ミッチェル
ショーン・ビーン
ローリー・ホールデン
ジョデル・フェルランド
受賞歴 -


 

「サイレントヒル」映画解説

だいふく

コナミのホラーゲームが映画化された作品なんだニャ!

作品解説

コナミのホラーゲームの映画化となり、アメリカ、カナダ、フランス、日本の合作ホラー映画となります。原作ゲームの本質を、この街の硬質な静謐と、クリーチャー群の独特な造形にあると見極め、映画に移植した作品となっています。

 

その実現に貢献したのが、デビッド・クローネンバーグ監督作の常連プロダクション・デザイナー、キャロル・スピアです、クローネンバーグ映画の体温の低さと緩やかな眩暈を、この異形の街に与えています。

 

監督は「ジェヴォーダンの獣」のクリストフ・ガンズで、原作となったゲームファンらしいです。現場にプレステ持ち込んで皆にやらせたか見せたかで、あるシーンをゲームと全く同じ構図にしたというエピソードまであるほどでした。

関連作品

【続編】

サイレントヒル:リベレーション

最恐ゲームのサイレントヒルシリーズ

ゲームのサイレントヒルシリーズは一通りやりましたが、めちゃくちゃ怖いです。バイオハザードシリーズもやっているのですがそれ以上で、サイレントヒルの怖さは異常でした。

 

まず、出てくるクリーチャーが意味が分からない造形なのです。わけが分からないものに襲われほど恐怖はありません。そして、最大の恐怖は暗さでした。ゲームなのに真っ暗なシーンが多くてまったく先が見えない。途中で何度も進むのを放棄したかったことか。

 

ちなみに、サイレントヒルシリーズでおなじみのクリーチャーといえば、三角頭(レッドピラミッドシング)とバブルヘッドナースです。ちなみに三角頭の頭の被り物の下は肉がぎっしり詰まっているのです。(ゲームをやらないと分かりません)

 

ゲームをやっている時は、夜寝ていて夢でうなされて叫んで起きてしまったことが何度かありました。もう一回やれるかと言われると、その勇気が出ません…。

「サイレントヒル」感想・レビュー

前述したように、これほどまでに怖いゲームの実写版ということで、期待半分で観ましたが、予想以上に出来がよかったです。割とゲームに忠実に作られていますが、知らない人も十分楽しめて怖いサイレントヒルでした。

サイレントヒル

出典:(C)Sony Pictures / 『サイレントヒル』

 

ストーリーは、魔女、信仰がテーマです。村人はひどいよねぇ。あれは、うらまれてもしょうがないですよ。生きたまま火あぶりなんて残酷すぎる…。自分たちの都合のいいようにしか解釈しない信仰心の身勝手さ、怖さが描かれています。

 

“サイレン”が鳴った瞬間、CG効果もプラスして恐怖感が非常に見事でした。ざわざわっと一気に闇の世界に変わる瞬間は当人たちは絶望でしかなく、逃げたくても逃げれない恐怖は相当なものです。

そして、クリーチャーも非常にリアルで怖かったです。まぁ、お馴染みの三角頭は、ゲームでは怖いですが実写になると人間っぽさも出てしまうのでそこまで怖くなかったのですがね。(ゲームでは三角頭と戦う時の絶望感はすごいものでした)

そして、サイレントヒルもう一つのお馴染みキャラ恐怖のナースもちゃんと登場。やっぱり動きが気持ち悪いですね。ナースの集団の中を通っていくなんて、絶対に無理だなぁ。

サイレントヒル

 

ゲームファンであればもう一つの興奮どころは、やはり音楽ですね。サイレントヒルの不気味さを表現した、怖すぎるくらい不気味な音楽もしっかりと映画でも使われていました。ただ、この映画を心底から楽しむにはゲームを知ったに越したことはないのですが、知らない人も十分楽しめる映画です。

だいふく

絶望感と、わけのわからなさが恐怖の映画だニャ!

「サイレントヒル」関連商品

映画レビュー検索

映画「ミッドサマー」感想・レビュー:明るいことが恐ろしい…不快な恋愛映画⁉

 

ミッドサマー

ミッドサマー

「ミッドサマー」映画情報

オンライン鑑賞

Prime Video Rakuten TV

※時期により鑑賞できない場合あり。

あらすじ

不慮の事故により家族を失ったダニーは、大学で民俗学を研究する恋人や友人たち5人でスウェーデンを訪れた。彼らの目的は奥地の村で開催される「90年に一度の祝祭」への参加だった。太陽が沈むことがないその村は、美しい花々が咲き誇り、やさしい住人たちが陽気に歌い踊る、楽園としか形容できない幸福な場のように思えた。しかし、そんな幸せな雰囲気に満ちた村に不穏な空気が漂い始め、妄想やトラウマ、不安、そして恐怖により、ダニーの心は次第にかき乱されていく。

出典:映画.com

予告編

作品データ

原題 Midsommar
製作年 2019年
製作国 アメリカ
上映時間 147分
監督 アリ・アスター
製作 パトリック・アンデション
ラース・クヌードセン
脚本 アリ・アスター
メインキャスト フローレンス・ピュー
ジャック・レイナー
受賞歴 -


 

「ミッドサマー」映画解説

だいふく

非常に鬱で不快な映画を紹介だニャ!

作品解説

長編デビュー作『ヘレディタリー継承』にて注目されたアリ・アスター監督の第2作となる映画です。正直、完全に『ウィッカーマン』のリメイクともいっても過言でない内容ですが、監督自身も自覚があったようで「逆に意識しすぎないように見返すことはなかった」と言っているようです。

が、鑑賞後感じたのは内容はやっぱりうり二つでした。閉じた文化の村に訪問し悲惨な目に合う、村人たちのおかしな陽気さやラストの惨劇シーン。そしてなんといっても、『ウィッカーマン』の主人公はクリスチャン(キリスト教徒)で、『ミッドサマー』の男性の名前がクリスチャンなのですよね。

映画の宣伝としては、決してホラーという言葉を使わないようにしたそうです。それよりか恋愛映画なんだといっていますが、恐怖度やグロ度を考えると、カルトホラーでしょう。

 

そして、原題はmidsommarです。てっきり、夏至という意味でスペルはsummerと思いますが、スウェーデン語に標記だと「midsommar」になります。本作はスウェーデンが舞台ということもあり、スペルミスではないのです。

関連作品

※タイトル後に外部リンクアイコンがあるものはAmazonに飛びます。

【類似作】

ウィッカーマン 

ウィッカーマン(リメイク版)

ネタバレになる伏線

※未見の方はネタバレになりますので注意してください!

本作は色々な伏線があり、監督自身伏線をはることが好きといっています。では、数点の伏線を紹介してみましょう。

伏線1
映画冒頭のタペストリーがネタバレしています。完全に映画の展開そのままが描かれています。そして村に飾られた絵も小屋の壁画も、これから起こる事のネタバレな絵になっています。

伏線2
北欧神話で「自分で自分の世話をできなくなった老人が崖から飛び降りる」という話があります。まさに飛び降りの儀式そのもの。そして石碑の数だけ投身したということになるでしょう。

伏線3
友人ペレのセリフ「僕も両親が死んだから、君の気持ちが分かる。」「僕の両親は、2人とも焼け死んだんだ。」です。もうわかりますよね、ペレの両親はラストの儀式に選ばれたのでした。

伏線4
伏線4は予想となるのですが、ダニーの家族の殺害は友人のペレということです。その理由としてダニーは妹からのメッセージで、こんなのは今まで来たことがなかったと不審に感じています。家族が死亡した結果ダニーは旅行に参加することになり、そしてペレが唯一喜んでいましたよね…。

 

といったように、伏線がいたるところにちりばめられています。他にも伏線はあるようで色々紹介されているようなので調べてみると面白いかと思います。伏線を知って再鑑賞するとまた違った面白さが出るでしょう。

「ミッドサマー」感想・レビュー

この映画、アメリカでも日本でも話題となりヒットしたようですね。そして評論家の評価も高いです。が、しかしそういう評価にのっかって気軽に鑑賞してしまうと、かなり痛い目にあう映画です。系統は、胸糞系といいますか後味が思いっきり悪くなります。映画にピッタリの言葉を選ぶと「不快感」でしょう。

 

私は、凹む映画が大好物(理由は、鑑賞後もしばらく心に残ってモヤモヤしてしまう映画が好きなので)という変り者なので耐性がありますし、『ウィッカーマン』を観ていたので内容はなんとなく理解してましたので、全く問題なかったのですが、評判だけで観た耐性が無い方は、気分を害されながら鑑賞したのでしょうね…。特にカップルとかお友達とかと一緒に鑑賞した後の帰り道はどれほど気まずかったでしょうか…(ひぃぃーー汗)

 

本作も『ウィッカーマン』もそうなのですが、両者の映画で一貫して言えることは、村人たちがどんなにおかしくても、残酷でも、その村では昔からの文化なんです。いわゆるしきたり。ある意味、それを外部の人間がどうこう言おうが、村人にとっては普通の事。ただ、それが外部の人間では想像がつかないような意味不明で、イカレタしきたりとしても…。

ミッドサマー

出典:映画.com

 

映画を観て、個人的に一番ヤバいと思ったのはラストシーンでも投身自殺で顔ぐちゃシーンでもなく、畸形児ルビンの存在でした。登場シーンが少なく詳細な説明はないのですが、近親相姦によって意図的に障害もつ子どもを生ませていたという事実は分かります。畸形児だけが、聖書「ルビ・ラダー」を書くことができるというしきたり。ルビンが死んだら、また近親相姦で畸形児を産み出すという、なんともぞ~っとしたルールなのでした…。

 

他にも、この映画のイカレっぷりをあげるとキリがないのですが、不思議なことになぜか村の文化に引き込まれる自分が居るのです。次はどんな突拍子なことがおこるのか、そしてどれほどイカレタしきたりがあるんだっていう妙な感覚です。何か村の魔術に観賞者も引き込まれるような。しかも、想像の斜め上を行ってくれるというご丁寧っぷりですから。

 

村が白夜ということもあり、終始明るいのです。村人も非常に明るい。でもやっていることが残酷で気持ち悪いという。これほどまでに明るく純白さが怖いものだとは、今まで想像もつかなかったのです。

ミッドサマー

出典:映画.com

 

最後にこの映画の注意事項!ホラー映画もしくは胸糞映画に耐性が無い方は見ない方が良いでしょう。耐性が無い方が見てしまうと、しばらくは頭からこの映画の事が離れなくなりますよ!そして夜も寝れなくなるかも!?そして、耐性があって観る人も一人きりの鑑賞をお勧めします。一人じゃないと鑑賞後かなり気まずい雰囲気になると予想します…。

だいふく

どこが恋愛映画だニャ!騙されたニャ~

「ミッドサマー」関連商品

映画レビュー検索

映画「悪魔の赤ちゃん」感想・レビュー:親の愛をテーマにした悲しきホラー

 

悪魔の赤ちゃん

悪魔の赤ちゃん

「悪魔の赤ちゃん」映画情報

オンライン鑑賞

Prime Video

※時期により鑑賞できない場合あり。

あらすじ

フランクとルノールの間に待望の2人目の子供が産まれた。しかしその赤ちゃんは、悪魔のような姿と驚異的な生命力を持った異様な生物だった。赤ちゃんはお産に立ち合った医師、インターン、看護婦らを全て惨殺し、分娩室から姿を消す。警察は当初新生児がこの事件起こしたとは思わなかったが、その日から獣のような牙と爪による惨殺事件が次々と起こり、ついに警察は赤ちゃんを包囲網にかける事を試みるが…。

予告編

作品データ

原題 It's Alive
製作年 1974年
製作国 アメリカ
上映時間 91分
監督 ラリー・コーエン
製作 ピーター・サビストン
脚本 ラリー・コーエン
メインキャスト ジョン・ライアン
シャロン・ファレル
アンドリュー・ダガン
受賞歴 -


 

「悪魔の赤ちゃん」映画解説

だいふく

突然変異の子供を産んでしまった夫婦の苦悩を描いた、単純にホラー映画だけでは語れない、悲しき名作の物語を紹介ニャ!

作品解説

突然変異の子供を産んでしまった夫婦の苦悩を描く、ホラーだけでは語れない悲しき物語なのですが、これ突然変異の原因は新開発のピルを続けて飲んでいたためであり人災となります。しかし、薬の研究者たちは発覚を恐れ、密かに赤ん坊を殺そうと企むといった組織ぐるみでの悪を描いています。

 

監督は、低予算ホラーの巨匠ラリー・コーエンで本作は映画監督としての活動に力を入れ始めた初期の作品となり、監督以外にも脚本、プロデュースを手掛けました。低予算にもかかわらず700万ドルのヒットとなっています。

続編も2作作られましたが、本作を超えることはありませんでした。2008年にはリメイクもされていますが、残念ながらこちらもイマイチな仕上がりとなりました…。

関連作品

【続編】

悪魔の赤ちゃん2

悪魔の赤ちゃん3

【リメイク】

ダニエル 悪魔の赤ちゃん

原題について

原題は「It's Alive」ですが、こちらは1931年に作られた古き映画「フランケンシュタイン」の中で有名なセリフから持ってきたものということです。劇中でもフランケンシュタイン博士にたとえるシーンもあります。

映画「フランケンシュタイン」の「It's Alive」と叫ぶシーンはこちらです。

「悪魔の赤ちゃん」感想・レビュー

結末が予測できるネタバレ度

タイトルからすると、どれほど怖いホラーなのかと感じられますが、全く怖さはありません。恐怖を望んでみるとがっかりする結果になりますが、化け物のような姿で人々を惨殺していく我が子への悲しき親の苦悩を描いた人間心理ドラマのようでした。

そうなんです、赤ちゃんは悪気があって産まれた訳でも殺人をしている訳がないんです。無邪気に生きようとする、生命がそうさせているだけ…。

 

両親は、我が子への愛情と、無差別に人を殺してしまう悪魔のような赤ちゃんに板挟みになり悩み葛藤をします。我が子を殺すべきなのか?いや、殺すしか他に手はないのか?という究極とも思える残酷な状況です。

 

母親は、もちろんどんな子があろうともお腹を痛めて産んだ子供ですから、必死で殺すことを止めますよね。でも、父親は、世間に迷惑をかける訳にはいかないと、悲しみつつも殺す判断をしてしまいます。自らの手で殺すという決断を…。お子さんを持つ方であれば、両親の苦悩は痛いほどわかるのではないでしょうか?何と悲しき運命なんでしょう。

でもやっぱり我が愛する子です。殺すことなんて出来なかったのです。どんなに醜い姿でも人様に迷惑かかっても、赤ちゃんの親なんですから。父親は泣きながら傷ついた赤ちゃんを抱きかかえて、殺そうとする人々から逃げるシーンは、観ていていたたまれなく心が苦しくなる場面でした。

 

こういうとき世間はとても冷たいものです。ラジオは実名を公表、父親はあっさりと会社を首になり、研究所では赤ちゃんの研究をしたいからと親権を放棄しろと持ちかけ、徐々に世間から冷たい目で追い詰められていく…。1970年代の作品ですが、こういった弱きものを集団で痛めつけるということは、今もなお起こっている事実で変わらないんだなと思う次第です。なんだか、映画を観ていて悲しくなってきました。

 

確かに殺人をしてしまうことは、世間から責められることはしょうがないですが、あまりにも当事者の身にならない無責任さは腹が立ちます。しかも悪魔のような赤ちゃんが産まれた原因は、薬害ということが分かり、薬を作った関係者は証拠隠滅として、赤ちゃんの存在を完全に消そうとする始末です。これはひどすぎますよね。

 

この映画には愛がありました。

どんな子で生まれようとも愛する我が子を守りぬこうとする親の愛です。今の時代は子供を虐待のニュースが絶えません。そういった無責任な方には、是非この映画を観てほしいと思う映画でありました。

だいふく

お子さんを持つ方は、是非観てもらいたい映画だニャ!隠れた名作ニャ!

「悪魔の赤ちゃん」関連商品

映画レビュー検索

映画「エクソシスト」のあらすじ・感想レビュー:世界にオカルトブームを巻き起こした名作!

「エクソシスト」映画情報

永遠に僕のもの 製作年:1973年
 製作国:アメリカ
 上映時間:122分
 [Amazon Primeで観る]
 [楽天ブックスで買う]


 

あらすじ

女優クリスの12歳の娘リーガンはある時から何かに憑かれたかのようにふるまうようになる。彼女の異変は顕著になるが、病院の科学的な検査でも原因は判明しない。やがて醜い顔に変貌したリーガンは緑色の汚物を吐き、神を冒涜するような卑猥な言葉を発するようになる。悪魔が彼女に乗り移ったのだ。その後、リーガンの前にふたりの神父メリンとカラスが訪れ、悪魔祓いを始めるが…。

予告

映画データ
原題 The Exorcist
監督 ウィリアム・フリードキン
製作 ウィリアム・ピーター・ブラッティ
キャスト エレン・バースティン
リンダ・ブレア
ジェイソン・ミラー
マックス・フォン・シドー
受賞歴 アカデミー賞脚色賞、音響賞
ゴールデングローブ賞最優秀作品賞他

「エクソシスト」感想レビュー

作品について

ウィリアム・ピーター・ブラッディの同名小説が原作となり、1970年代の一大オカルトブームの発端的映画といえるでしょう。少女に取り憑いた悪魔とキリスト教の神父との壮絶な戦いを描いた作品となり、現在も数多く作られる悪魔祓い映画の発祥ともいえます。

しかしながら、あまりにもショッキングなシーンが多すぎて、当時はかなりの問題作となりましたが、1973年の興行収入1位を記録し、アカデミー賞脚色賞と音楽賞、さらにはゴールデングローブ賞も4部門で受賞するというホラー映画では余りみられない名作っぷりなのです。

その背景は当時CGもない時代の恐怖描写の凄さもさることながら、かわいい少女が悪魔に取り付かれ、少女を命がけで救おうとする神父達と母親と悪魔の戦いの凄まじさに尽きるでしょう。後に悪魔祓いの映画がどんなに沢山出ても、本作を超えるものは出てこないといっても過言ではありません。

そして、なんといっても音楽賞をとったテーマ曲の素晴らしさでしょう。不気味な電子音の中には、何か神父と母親の命を懸けて戦う強さも表現された、本当に名曲と思える曲に仕上がっています。是非聞いてみてください。(耳にしたことある人も多いのでは?)

だいふく

昔のホラー映画のテーマ曲って名曲多いんだにゃ~

悪魔に取り付かれたリーガンの醜態

この映画の恐怖度はかなりスバ抜けています。かわいらしい12歳の少女が悪魔に取り憑かれ、無残な邪悪な醜態をさらすのですから本当に怖いと思えます。では、その恐怖のシーンそして後世にも残るシーンを取り上げてみましょう。

初期の頃のささやかな恐怖
・白目をむく
・ベッドの上で体が飛び上がる
・部屋の物が飛び散る
・汚い言葉を発し続ける

悪魔に完全に掌握された恐怖
・顔中がしわしわになり傷らだけになる
・緑の嘔吐物を飛び散らす
・少女のお腹に「help me」と浮き上がる

伝説となった恐怖
・少女の顔だけが180度回転
・十字架で秘部を何度も突き刺す
・体がブリッジ状態で歩かされるスパイダーウォーク

といったように、恐怖の連続ですが、こんな絶望的な恐怖に神父達はどう戦えばいいのでしょうか…。

感想

本作はホラー映画好きでこれまでに数多く鑑賞してきた、だいふくがホラーベスト5にも入れている名作映画です。しかし、子供の頃にはこの映画を観た時は、オカルトという映画にトラウマを感じた作品ともなりました…。

懐かしく当時を振り返ると、最初の上映時はまだ産まれていない時代でしたので、たしか中学の頃くらいにに今では懐かしいビデオテープをレンタルして観た記憶があります。その後にディレクターズカット版が映画館で上映するということで観に行きました。が、怖い怖すぎる。何度観ても怖いのです。前述したように衝撃の映像のオンパレードで途中で映画館を抜けたい気持ちになるほど…。もぅ涙目です。。。

ですが、この映画への感想があるときから変化していきました。割といい大人になったころ(割といいオッサンになった頃!?)、ホラー映画にも耐性が付いてきた時に、改めて鑑賞たのですが、単純に怖いだけのホラー映画と語れない感じるものがあったのです。

少女救うため命を張る神父達と母親の姿。少女を助けることが出来ない自分達の力に苦悩しながらも自らの力を信じ戦い続けます。母親からしてどうしようもない少女を命を懸けて救おうとしている神父たちがどれほど心強かったことでしょう。しかし少女に撮り憑いた悪魔は、あざ笑うかのように悪態をさらけ出し続ける…。ほんと憎たらしいしいのです。

そして…神父の悲しい結末…もう何とも言えません…

監督はこの映画をホラー映画と単純に片付けて欲しくないといいます。恐怖に克服して映画の本質を知ることができた今はそのメッセージが伝わりました。怖いものに命を懸けて立ち向かう人達の姿、少女に関わる周りの人達の苦悩の日々を描くことで、人間ドラマの一面を持っているのです。まさしく本作が特別に高い評価をされる所以ではないでしょうか。

伝説のカルト映画と言われるのには訳がある気がします。

だいふく

でもでもでもー!やっぱり怖いにゃ~!

「エクソシスト」関連商品

映画レビュー検索

映画「ローズマリーの赤ちゃん」のあらすじ・感想レビュー:カルトホラーの先駆者的作品!

「ローズマリーの赤ちゃん」の映画情報

マッドマックス 怒りのデス・ロード上映日:2013年06月01日
製作国:アメリカ
上映時間:136分
[Amazonで見る]
[楽天で見る]


 

STORY

マンハッタンの古いアパートに引っ越して来た俳優のガイとその妻ローズマリー。親切ではあれ、どこか不気味な隣人たちに囲まれながら、やがてローズマリーは妊娠。しかし、そのころから彼女は悪夢を見るようになっていく…。

TRAILER

古い作品のため予告は見つかりませんでした。

REVIEW

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のレビューを先日記事にしましたが、関連映画としてロマン・ポランスキー監督が当時作った作品を紹介してみましょう。

もぅかれこれ、40年以上の作品になるのですね。カルトホラーの先駆的作品といわれる本品は、全く怖い映像は出てこないのですが心理的な恐怖があります。

悪魔に犯された夢を見た日に妊娠したローズマリー。幸せのはずの妊娠、周りは祝ってくれるはずなのに信じることが出来ない。妊娠中の情緒不安定とされ続け、疑っては誤解していたの繰り返しです。どんどん追い詰められていく様子は、観ている者も彼女の妄想なのかそれとも陰謀なのかが分からず最後まで不安にさせられます。

そして隣人の老夫婦の親切がとても嫌みなのが鼻につく。最初からローズマリーは怪しんでいたんだよね。なのに、バカちんの旦那が・・・。カルト集団による様々な陰謀は、現実の詐欺的な宗教勧誘の手口にも思えるのが怖い。ばあさん役のルース・ゴードンは本作でアカデミー助演女優賞をとるほどの演技ですので、リアルに思えたのは当たり前だったかもしれません。

産まれた我が子が悪魔だった瞬間、母親はどう感じたのだろう…。

苦しみ耐えた数ヶ月という妊娠期間、出会ったのは悪魔の子であったローズマリーの心の痛みは計り知れないものです。しかし、母親強は強かった!悪魔である我が子を受け入れる決心をしたのだと私は理解しました。

映画では、悪魔の子を見せてくれないもどかしさがあります。ただ観客の想像に任せたところは作品としては正解でしょう。悪魔悪魔した子供を映像で見せられても、現実味を感じられないため感情は入りませんからね。

怖いのは作品だけでは有りません。撮影中、妊娠していたロマン・ポランスキー監督の妻であるシャロン・テートがチャールズ・マンソン率いるカルト教団に惨殺されるという事件がおきています。妊娠、カルト教団というキーワードが作品と因縁があるのが驚きです。

さらに監督は、子役モデルに性的行為をした罪として懲役50年以上という判決が出ているが逃亡したあげく、逃亡中に多くの名作を生み出しアカデミー賞まで受賞しているという、とっても波乱万丈な監督なのでした。

そして、ローズマリー演ずる当時のミア・ファローの可愛さ&ファッションにも注目な映画でもあります。今観てもあせない彼女の魅力には驚かされます。

INFORMATION

英題 Rosemary's Baby
製作年 1968
監督 ロマン・ポランスキー
原作 アイラ・レビン
出演者 ミア・ファロー
ジョン・カサベテス
ジョン・カサベテス
シドニー・ブラックマー
モーリス・エバンス
ラルフ・ベラミー
配給 マーメイドフィルム
受賞歴 アカデミー賞助演女優賞
ゴールデングローブ賞最優秀助演女優賞
リンク -

映画レビュー検索

映画「マーターズ」のあらすじ・感想レビュー:フランス・ホラー界新鋭監督が描いた究極の拷問の行く末!

「マーターズ(2007)」の映画情報

サスペリア上映日:2009年08月29日
製作国:フランス・カナダ合作
上映時間:100分
[Amazonで見る]
[楽天で見る]


 

STORY

1970年初頭のフランス、行方不明となっていた少女リュシーが路上を彷徨っているところを発見される。何者かに廃墟に監禁され、長期に渡って拷問と虐待を受けていたリュシーは事件の詳細を語らないため、捜査は難航を極めていた。養護施設に収容されたリュシーは、少女アンナの献身的な介護で平穏な生活を取り戻してゆくが…。

TRAILER

※【閲覧注意】予告だけでも衝撃的でグロめですのでお気を付けください。

REVIEW

だいふく

しょ、正直2度と観たくない精神的に凹む映画だニャ!映画のネタバレにもなっているので未鑑賞の方は注意だニャ!

来月に6年ぶりとなる久々の奇才パスカル・ロジエ監督が『ゴーストランドの惨劇』という映画が公開されるので、監督のデビュー作を紹介してみたいと思います。リメイクもされていますが2007年製作がオリジナルとなります。正直激やば映画ですからレビューを見るのも辛いと思うので、この手の映画が弱い方は閲覧避けてください!

この年代ですが、フランス産ホラーと言えば、2006年『ハイテンション』、2007年『屋敷女』と衝撃的なホラーが生まれ、結構ホラーファンの中では話題騒然でしたが、2008年『マーターズ』が登場したときには、いったいどこまでいってしまうんだフレンチホラー!と驚愕してしまう程の作品でした。

もうね、フレンチホラー映画観ていると、疲弊しかしないんですよね。鑑賞者にどっしりとのしかかる、なんともいえない精神的にくる恐怖と絶望的な凹み。このままフランチホラー観続けたら、人格がおかしくなるかも!?っとまで思えるのですが、いつまでたってもやめられないのが、これまたフレンチホラーなんですよね。なんだろうありきたりではないホラーと言いますか。

本作、いきなり冒頭から古びたしい建物から飛び出す、傷だらけの少女のシーンから始まります。はっきり言っていきなり???と疑問ばかりの衝撃的な始まりなのですが、この後見せ付けられる、恐怖の映像へ向けてなんとも不安一杯な予感をさせるには十分なシーンでした。

そして15年後…

繰り広げられる、惨劇は、前半と後半で質が全く違う恐怖が展開され、"二つの異なるホラー映画"を観ている感覚に陥ります。ただし前後半とも終始、血みどろでグロく救いようが無い展開を見せ続けられるのは共通しています。

前半

拷問と監禁の日々のトラウマから抜け出せないリュシーは、ついに犯人を見つけ出し復讐を行うのです。ほのぼのとした犯人の生活に割って入るように、一家4人を猟銃で撃ち殺すシーンが何とも衝撃的で豪快です。

が、その瞬間モンスター(ガリガリにやせ細った傷だらけの人間)が現れ、リュシーを襲うのですが、この時点でさらにこの映画を観ていて???の疑問だらけいっぱいの展開となります。一体この映画はなんなんだ?何を見せられているんだ!という疑問と度肝を抜かれた展開にびっくりさせられます。

その後の、友人アンナとリュシーとで屋敷内での大惨劇が続きます。トンカチで、頭がぐちゃぐちゃになるまでひたすら殴り続けるなど、耐え難いショッキング映像が続きます。

しかし復讐を果たしても、モンスターの幻覚から決して覚めることが出来ないリュシー。決して救うことができない、彼女の刻まれた心の傷の深さが、受けた拷問のすさまじさを物語っています。

といった感じで、前半戦は割とスプラッター映画のような展開が繰り広げられました。

後半

前半までは、スプラッターホラー好きならなんとか耐えれる展開と言ったところでしょうが、後半は覚悟してください…急にバイオレンス映画となり、かなり衝撃的な映像が続きます。単に驚かせるホラーの展開ではなく、ひたすら拷問、拷問、拷問そして拷問を見せつけられます。精神的にどっしりくること間違いなしです。

拷問部屋を見つけたアンナが、奥の秘密部屋を突き進むシーンは緊迫感あります。新たに登場する監禁され続けていた女性の姿もなんとも衝撃的です。やせ細り傷だらけで、頭から撃ちつけられている鉄板のようなもので目隠しされ、オムツのように履かされているのも鉄板という、恐ろしい姿です。

この屋敷内で起こる秘密を知ってしまうアンナですが、まさかの絶望的な展開となり自身が監禁されてしまいます。ここからは、絶望的な拷問がアンナ自身にひたすら続きます。この年代の拷問映画といえば『ホステル』を思い出しますが、正直こちらの方がもっとたちが悪く感じました。彼らは、痛みの果てには何が見えるのかを興味だけで、殺しもせずいたぶり続けていくのです。

でも、アンナだけは行き着いてしまった。

究極の拷問の果てへ・・・

INFORMATION

英題 Martyrs
製作年 2007
監督 パスカル・ロジェ
製作 リシャール・グランピエール
シモン・トロティエ
出演者 モルジャーナ・アラウィ
ミレーヌ・ジャンパノイ
カトリーヌ・べジャン
イザベル・ジャス
エミリー・ミスクジャン
マイク・チャット
配給 キングレコード、iae
受賞歴 -
リンク -
マーターズ [Blu-ray]

マーターズ [Blu-ray]

映画レビュー検索

Copyright ©2019 こわいものみたさ All rights reserved.
【プライバシーポリシー】 【お問い合わせ】