こわいものみたさ

「こわいものみたさ」で経験した事を、思い立ったら何でも書くブログ。

MENU

【日本の秘湯】秋田 乳頭温泉卿 鶴の湯&別館 山の宿 の紹介!

 

管理人

夏休みに秋田の秘湯乳頭温泉卿に行ってまいりました!

だいふく

真っ白なお湯の温泉なんだニャ~

 

コロナ禍以来、久しぶりにがっつり遠くの温泉旅行に行ってまいりました。関東から車で行ったため非常に長い時間の移動したが、その疲れも吹っ飛ぶような秋田の秘湯の乳頭温泉に行ってまいりました。

日本の秘湯は、先日も「奥秩父 芝原温泉 かやの家」に行った記事も書いていますので、よろしかったらそちらも見てください!

「乳頭温泉卿」について

秋田県の十和田・八幡平国立公園 乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれています。七湯は独自に源泉を持ち、その泉質は多種多様乳頭温泉郷には十種類以上の源泉があります。

公式ホームページもあります!

乳頭温泉卿七つの湯

七つの湯は、以下となっています。

乳頭温泉卿七つの湯

①鶴の湯:江戸時代より続く秘湯の宿
②妙乃湯:渓流に佇むモダンジャパニーズ
③黒湯温泉:源泉沸き立つ湯治の里
④蟹場温泉:深山の宿・離れの露天風呂
⑤孫六温泉:守り抜く湯宿・山の薬湯
⑥大釜温泉:懐かしき木造校舎
⑦休暇村乳頭温泉卿:美しいブナ林・近代施設

湯めぐり帖

組合加入7軒(鶴の湯・妙乃湯・蟹場・大釜・孫六・黒湯・休暇村)の入浴が可能で、宿泊のお客様限定販売で価格は湯めぐり帖1,800円(湯めぐりマップ600円)で購入可能です。七湯めぐりの温泉浴は万病に効くと言われてます。

湯めぐり帖

湯めぐり帖(オフィシャルサイトから引用)

乳頭温泉卿 鶴の湯

今回訪問したのは、鶴の湯温泉と別館の山の宿に行きました。まずは鶴の湯の紹介から。

乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち、秋田藩主の湯治場だった由緒ある温泉となります。宿泊は、1号館、2号館、本陣、新本陣とありますが、今なお警護の武士が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が印象的な場所でした。

乳頭温泉卿 鶴の湯

乳頭温泉卿 鶴の湯

鶴の湯の温泉

鶴の湯には4種類の泉質の異なる源泉があり、それぞれ白湯、黒湯、中の湯、滝の湯と呼ばれています。マタギの勘助が鶴が温泉で傷を癒しているのを見つけたのが鶴の湯の名前の由来だといわれているそうです。

写真の川を渡ったところに温泉があります。

乳頭温泉卿 鶴の湯

乳頭温泉卿 鶴の湯

温泉は、男性、女性と混浴があります。温泉の中は撮影ができないため、ホームページから抜粋させてもらいましたが、混浴の露天風呂は圧巻です!女性は専用のは入口があってそこから先に体まで湯につかれば、湯が真っ白のため混浴でも体を見られることはありません。

乳頭温泉卿 鶴の湯(オフィシャルサイトから引用)

鶴の湯で本当は宿泊したかったのですが、残念ながらいっぱいに付き、鶴の湯は温泉に入るだけにしました。

別館 山の宿 

宿泊したのは、別館の山の宿です。別館と言っても、雰囲気抜群でとても良い感じのお宿です。平成6年にブナの林と水芭蕉の咲く沢の横にオープンしたので、古くはないです。

別館 山の宿

別館 山の宿

別館 山の宿

別館 山の宿の温泉

温泉は、鶴の湯本館から引湯をしています。泉質は白湯と同じ白濁した天然温泉になります。貸切制なのですが、内湯が二つと露天風呂が一つがあり天然湧出掛け流しです。貸切は予約などなく、早い者勝ちになりますが、お風呂があいている時に内カギをかけて貸切る制度です。

 

貸切なので写真を撮らせてもらいましたが、露天風呂がこちらです。森に囲まれて白濁した温泉に入るのはとても気持ち良かったですよ!独占状態です!

別館 山の宿の温泉の露天風呂

「別館 山の宿」の絶品料理

お楽しみの料理は、囲炉裏を囲みます!なんと贅沢な!

山の宿 囲炉裏

この日のお品書きと山菜中心の料理です!

お品書きと料理

囲炉裏では、もちろん焼き物がでますが、こんなに豪勢な焼き物が!定番のイワナの塩焼きとお肉を焼いている写真を載せておきます

囲炉裏と焼き物

そして、メインは名物の山の芋鍋でした。とっても美味しゅうございました。

山の芋鍋膳

山の芋鍋

おなか一杯になり、温泉も食事も十分に楽しめた幸せな時間でした!

だいふく

最高の時間だったニャ!

「鶴の湯&別館 山の宿」情報

※情報は古い場合がありますので、公式ホームページで直接確認ください。

宿名 秘湯 鶴の湯
電話番号 0187-46-2139
住所 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
公式ページ HPリンク



宿名 鶴の湯別館 山の宿 
電話番号 0187-46-2100
住所 秋田県仙北市田沢湖田沢字湯ノ岱-1   
公式ページ HPリンク



管理人

のんびり過ごせる、いい温泉でしたのでお勧めです!

東京ドーム65個分の広さ!国営武蔵丘陵森林公園の紹介!

 

管理人

少し前にはなりますが、国営武蔵丘陵森林公園に家族で遊びに行ったので紹介したいと思います!

だいふく

森林公園は、全国で初めての国営公園なんだニャ~

 

少し運動がてら自然と遊べるところを探して、3月になり少し前になりますが、森林公園で遊んできました。東京ドーム65個分と言う広さの公園ですので、是非、お近くにお越しの際は皆さんも行ってみてほしいということで、記事にしました。

森林公園南口

森林公園南口

「国営武蔵丘陵森林公園」について

公園内は、日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテンやアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。

また、都市緑化植物園では、四季折々の風景や木々、草花もお楽しむ頃ができます。

 

これだけ広大なので、ウォーキングやランニングはもちろん貸自転車がありサイクリングも楽しめます。アスレチックや植物園もあり、バーベキュー広場(営業期間:3月~11月)もあります。

広大な公園をサイクリング

やはり森林公園にいったら、自転車を借りてサイクリングが最高ですよ。公園の各入口付近にサイクリングセンターがあり、借りることができます。

サイクリングセンター

サイクリングセンター

公園をまんべんなく1周すると13kmになり、さらには場所によっては、アップダウンが激しい森林(舗装道です)の中をサイクリングするので、かなり運動になりますし、冒険している感覚になります。

13kmのコースマップ

でも、一気に行くわけではなく、途中途中でアスレチックで遊んだり、広場で休憩したり、レストランで食事をしたりしていると、疲れも少なく達成できると思います。

色々ある遊び場

アスレチックコース

西口ゲートから歩いて約3分に、雑木林の地形をいかした一周約1時間のアスレチックコースがあります。

アスレチックコースマップ

基本お子さん用なので、大人ができるのは少ないですが、お子さんは大喜びする施設です。そしてなんといても、超ロングなローラー滑り台があります。

アスレチック&ローラー滑り台

アスレチックの近くには、むさしキッズドームという約50種類のカラフルな遊具があり、小さなお子さまが安全に楽しく遊べる、とっておきのスポットがあります。また、現在はコロナウイルス感染拡大防止のため中止にはなっていますが、水面積約1,600㎡の巨大なじゃぶじゃぶ池で水遊びもできるんです。

渓流広場やBBQ Forest MOREも近くにあります。

ぽんぽこマウンテン

南口・中央口ゲートから徒歩約20分にあるのは、約1,000㎡ある一山が日本一大きなエアートランポリンの、ぽんぽこマウンテンです。

ぽんぽこマウンテン

お子さん大喜び間違いなし!うちの子供は大好きですね。今はコロナウイルス感染拡大防止のため、混雑時は1度につき最大100人までの時間交代制となっています。

ぽんぽこマウンテンの近くには、64,400㎡ある園内最大の芝生広場やYOUYOUドーム(大型テント・休憩所)があり、広場内には園内最大の花畑もあります。

都市緑化植物園&ハーブガーデン

中央エリアには、植物園展示棟を中心にハーブガーデン、ボーダー花壇など、約450,000㎡の広大なエリアの植物園と約2,500㎡のハーブガーデンがあります。

行った時は、そこまでハーブは綺麗に咲いて無かったのですが、のんびり草花を鑑賞できますね。

ハーブガーデン

この付近には、カエデ園ややまゆりの小径があったりします。

お楽しみのレストラン

これだけ広くサイクリングをしたらお腹がすきますよね!お楽しみはレストランですね。公園内には、展望レストランと中央レストランがあります。

今回は、展望レストランに行きました!

展望レストラン

食べたのはカツカレーとロコモコ丼です!結構おいしかったです!とくにカレーが美味しかった。サイクリングして疲れた時にホッとする瞬間ですね。

カツカレー&ロコモコ

もちろん公園なので、広場でお弁当を持ってきて食べる方も多そうでした。今回は3時のおやつを広場で敷物しいて食べました!

国営武蔵丘陵森林公園の情報

※情報は古い場合がありますので、公式ホームページで直接確認ください。

施設名 国営武蔵丘陵森林公園
電話番号 0493-57-2111
住所 埼玉県比企郡滑川町山田1920
開園時間 3月1日~10月31日9:30~17:00
11月1日~11月30日9:30~16:30
12月1日~2月末日9:30~ 16:00
公式ページ HPリンク



 

以上、国営武蔵丘陵森林公園の紹介でした!一日中家族と遊べる公園になりますので、是非訪問してみてください!

管理人

家族でお勧めな公園です!

【日本の秘湯】奥秩父 芝原温泉 かやの家 の紹介!

 

管理人

コロナ禍のため自粛していましたが、当ブログ久しぶりの旅行記事になります!

だいふく

本当は旅行記事沢山上げる予定だったんだニャ~

 

久しぶりに温泉旅行に行ってきました。コロナ禍になって全く行けておらずでしたが、今回は以下の縛りでいってきました。

・コロナ禍対策がしっかりしている宿

・観光はせず温泉宿を楽しむ

・食事は個室で出してくれる

・道中は全て車で行く

という縛りを設けてコロナ禍でもほとんど人と会わない安心した旅行に行ってきました。

「奥秩父 芝原温泉 かやの家」について

コロナ禍ということもあり、秘湯と呼ばれる温泉宿を選んでみました。秘湯=あんまり人居ないという発想でした!そして、このお宿は食事を個室(恐らく部屋をつぶして食事場にしてくれている)ですし、子供NGということもあります。

公式ホームページもあります!

 

「かやの家」は、埼玉県の奥秩父の芝原温泉にある静寂に包まれた宿です。なんと、400年の歴史を持つ旅館で、榧の木造りのお風呂と、秩父の旬の素材を生かした山里料理、そして、榧の木を基調とした気品と落ち着きのある館内が魅力です。

 

車でいったのですが、旅館近くの数百メートルくらいの道がせまくて対向車来るとすれ違えなくて旅館がどこにあるのか一瞬分からなかったのですが、無事に到着です。写真を見てもらえればと思いますが、ほんと自然の中にある旅館って感じです。

f:id:daifuku_chan:20210905134554j:plain

f:id:daifuku_chan:20210905134550j:plain

奥秩父 芝原温泉 かやの家

雰囲気が素晴らしい純和風の旅館でした。榧の木を基調とした館内ですが廊下がなかなか魅力的でしたよ。歴史あるので古いですが雰囲気があって素晴らしかったです。

f:id:daifuku_chan:20210905134629j:plain

榧の木を基調とした廊下

部屋はごく一般的な純和風でした。ホームページに部屋の写真がありますので参照ください。コロナ禍対策のために、事前にお布団も惹かれており、従業員さんが途中で出入りすることを避けてくれています。

 

そしてなんといっても、本当に静かな宿です。子供NGの理由が分かりましたが、人の声は全く聞こえません。基本虫の音しかきこえず、車の音なんかも皆無なのです。子供OKにしたら声が響き渡る静けさです。

なので、のんびり大人な時間を過ごす宿ですね。静かなのでTVを付けると雑音に聞こえたので、一切つけないで過ごしました。自然を見ながら読書でもしたかったです。(本を持って行ってなった…)部屋には、あじさいなんかもかわいらしく飾られていました。

f:id:daifuku_chan:20210905134634j:plain

飾られたあじさい

かやの木の香漂う 温泉

管理人

温泉も非常に良かったので紹介します!

奥秩父 柴原温泉の源泉は、社のわきに掘られた井戸から、柴原温泉に使われるお湯がわき出しており、弱アルカリ性硫化水素を含むその湯は、ゆで玉子のような香りがします。

「かやの家」の温泉は、榧の木を使ったお風呂です。榧の木は、古来より高血圧、中風の予防になると伝わっているそうです。この木の持つ気品ある香りと温もりが温泉の効能と良く融合し、爽快さとリフレッシュ感を与えてくれました。

 

さすがに温泉内の写真は撮れませんので、公式ホームページを見てもらえればと思いますが、露天風呂と内風呂の構成で男女2か所あります。露天風呂がそれぞれ異なっており男女が22:00を境に切り替わります。

 

内風呂は、榧の木のお風呂で雰囲気があります。通常の温度と熱い温度の湯舟がありました。目玉はやはり露天風呂でしょう。

1つは、八角形という珍しい形をした榧の木の湯舟で立つと外が見えるのですが、自然の中にある感じです。近くに畑があり作業中のおじさんが見えたり(笑)

もう一つの露天風呂は、内湯から少し歩いたところにあり、夜中に行ったら誰もおらず一人でしたので少し怖かった!でも、独占状態でした。こちらは一般的な長方形のお風呂でしたが、夜は提灯と薄暗い明りで雰囲気抜群でした。あたりに聞こえる虫の声が心地いい!

「かやの家」の絶品料理

そしてなんといっても、「かやの家」は夜の和食料理が美味しいという事です。いや~、本当においしかった。和風特有の出汁がものすごく効いていて濃くもなく薄くもなくで幸せになる味付け。視覚でもとても楽しませてくれます。行った日の献立です。

f:id:daifuku_chan:20210905134601j:plain

夜のお品書き

先付、前菜、しのぎ、向付までが最初にテーブルに乗っていたでしょうか?前菜の写真です。まぁ、山菜だらけで子供だったら嫌いでしょうっていうメニューですが(子供NG宿なので食べることないでしょうが)、大人にはたまらん組み合わせです!

f:id:daifuku_chan:20210905134557j:plain

前菜

そして、個人的にはこの後に出てきた吸い物の鶏真丈のみぞれ碗が、めちゃくちゃ美味しかったです。出汁感がドツボでした。正直ずーーーっと飲んでたいって思いましたよ!

f:id:daifuku_chan:20210905134605j:plain

鶏真丈のみぞれ碗

焼き物の鮎の塩焼きも塩加減が絶妙でした。だいたいアユの塩焼きって塩からすぎますが、ちょうどな塩梅が最高です。

f:id:daifuku_chan:20210905134609j:plain

アユの塩焼き

そして、料理終盤は味だけでなく視覚も楽しめる料理でした。トマトのコンポート、山里の天ぷら、きのこ和風マリネです。みてください目でも楽しめる感じ。

f:id:daifuku_chan:20210905134621j:plain

f:id:daifuku_chan:20210905134613j:plain

視覚でも楽しめる料理

極めつけは、頼んだお酒(濁り酒)もかわいらしい。

f:id:daifuku_chan:20210905134617j:plain

濁り酒

なんでしょう、和食っていいよね、出汁って最高だよねって改めて堪能できる時間で幸せでした。

 

おなか一杯になりましたがやはり和食は夜になると小腹空きますよね。そんな人にも安心、なんとおにぎりサービスもあります!

f:id:daifuku_chan:20210905134625j:plain

おにぎりサービス
だいふく

至れり尽くせり最高だニャ!

「奥秩父 柴原温泉 かやの家」情報

※情報は古い場合がありますので、公式ホームページで直接確認ください。

宿名 奥秩父 柴原温泉 かやの家
電話番号 0494-54-1192
住所 埼玉県秩父市荒川小野原1009-1
定休日 12月~3月は休業
公式ページ HPリンク



「日本秘湯を守る会」とは

私も今回初めて知りましたが、昭和50年4月、「秘湯」という造語を生み出した、朝日旅行会の創業者であった故岩木一二三氏の提唱により、バスも通わぬ交通の不便な小さな山の温泉宿33軒が集まり創立されたそうで、今では会員宿180を超えているみたいです。

 

スタンプ帳があり、1泊するとその宿オリジナルのスタンプをおしてくれ10個たまると押印された宿からお好きな宿に1泊2食の招待宿泊ができるそうです!ただしスタンプ帳の有効期限は3年間です。

 

管理人

今回で1スタンプたまりましたので、これを機に秘湯巡りしようかな!

高知県の食べ物名産紹介 番外編~チキンナンバン・ソウルフード・庶民の味~

 

管理人

高知県の食べ物の名産紹介の番外編をお伝えします!

だいふく

前編・後編もあるニャ!

我が故郷である、高知県の食べ物の名産前編・後編と2回に分けて紹介しましたが、その中で紹介しきれなかったものもありますので、今回は番外編として掲載します。前編・後編の記事まだ見られていない場合は、そちらも一緒に見て頂ければと思います。

何故か大好きチキンナンバン

管理人

高知県人はチキンナンバンが大好きなんです!

「鳥心」のチキンナンバン

高知県には「鳥心」という行列が出来るお店があります。(全国TVでもたまに取り上げられるお店)店舗名で分かる通り鳥肉を使った庶民的な定食を出してくれるのですが、中でも一番人気はチキンナンバンです。恐らく7~8割の方はチキンナンバンを注文するのでは?と言っても過言ではないでしょう。

f:id:daifuku_chan:20210522144849j:plain

鳥心のチキンナンバン

見てくださいこのボリューム!これにライスとスープがついてきて一人前です。揚げた巨大な鶏肉にオーロラソースがかかっているのが特徴です。これがめちゃくちゃ美味しいんです!が、しかしこのボリュームです、お腹パンパンになります!

詳細の店舗などは、高知県紹介でも記事にしていますのでそちらご覧ください!

「きさらぎ」のチキンナンバン

高知県のチキンナンバンで外せないのが、「きさらぎ」というお弁当&コンビニエンスストアのチキンナンバン弁当です!私が子供の頃から、ずーーーっと食べてきた、チキンナンバン弁当は本当においしいのです!

f:id:daifuku_chan:20210522144825j:plain

きさらぎのチキンナンバン弁当

写真はチキンナンバンが2枚入った、チキンナンバンビック弁当なのですが、いつも1枚だと足らないので2枚くらいペロリと食べます。高知に帰郷した時、なぜか食べたくなり、必ずと言っていいほど食べてますね!

「きさらぎ」のチキンナンバンを紹介している公式ホームページです。

 

2つのチキンナンバン見てわかるのが、両方ともオーロラソースなんですよね。チキンにオーロラソースをかけて食べるのは高知県ならではかもしれませんが、とても合いますよ!

ソウルフード

管理人

次はちょっと小腹減った時に歩きながらでも食べれるソウルフードを紹介します。

桂浜のイカ焼き

高知県の観光名所といったら桂浜(坂本龍馬像があります)ですが、遊びに行った時に必ずと言っていいほど食べるのが、「黒岩観光みやげセンター くろいわ」のイカ焼きです!

f:id:daifuku_chan:20210522144844p:plain

イカ焼き

高知県のイカ焼きは甘だれで、使い古した焼き台で炭火で焼きあげ、香ばしさと甘さが絶妙です。甘だれなので子供の頃から大好きな味です。イカもめちゃくちゃ柔らかいので、さっと嚙み切れます。桂浜行ったら食べないと絶対に損しますよ!と言えるお味です。

日曜市のいも天

高知県には日曜日に県庁前道路に野外店舗が並ぶ日曜市があります。その日曜市の店舗「大平商店」で出されているのが、いも天です。35年前に開発され今の形になったようですが、いも天とは、芋の天ぷらです。

f:id:daifuku_chan:20210522144830j:plain

いも天

さっくり&もっちりした衣で、おやつ感覚のサイズ感なので食べ歩きに適しているんです。私は芋の天ぷらはあまり好きではないのですが、ここのいも天は別格で子供の頃から大好きです!

最近では、高知のソウルフード化されてきたので日曜市でも食べることができます。詳しくは、ホームページにて!

天ぷら

天ぷらとは、一般で言うさつま揚げの事です。高知県では天ぷらって呼びます。そのため関東に来てからも、さつま揚げの事を天ぷらって呼んでいたら、通じなかった思い出があり(汗)

よく、高速道路のサービスエリアとかでさつま揚げやさんが出ていて揚げたてを食べれるお店があると思います。高知県では、かなり古くからその形式で、たとえばスーパーとかでも熱々を食べれることが出来ました。

f:id:daifuku_chan:20210522144758j:plain

高知の天ぷら

熱々で時には舌や唇をやけどしながら食べる天ぷらが美味しいんです!天ぷらに関してはこれといった特定の店舗は無いのですが、高知に行くと良く売られています。

アイスクリン

1×1は?でアイスクリンと答えれる人は高知県の人です(笑)

アイスクリンとは、露店で売られていたアイスクリームのことですが、さっぱりした味なので子供だけでなく大人が食べても美味しいのです!

f:id:daifuku_chan:20210522144839j:plain

アイスクリン

今ではだいぶ少なくなってきた露店のお店ですが、観光地(桂浜など)にいくと今でもまだアイスクリンの露店のお店が出ています。

通販でも買えるみたいですね!

昔ながら庶民の味

管理人

次は昔からある高知ならでわ庶民の味を紹介します。

帽子パン

高知県ならではの帽子の形したパンです。パン屋さんスーパーどこでも帽子パンは売られています。

f:id:daifuku_chan:20210522144858j:plain

帽子パン

帽子のつばの部分が甘くてお菓子みたくて美味しいんです。子供の頃につばだけ食べて帽子の部分残して怒られてました(笑)

そんなお子さんの願いが叶い、最近では帽子パンのつばだけも売られていたりします!

ひまわり乳業の飲み物

高知県の企業でひまわり乳業株式会社があります。なんと大正11年創業だそうで。そこのドリンクが高知県では昔ながらの味となっています。学校の給食とかでも出ていました。

f:id:daifuku_chan:20210522144853j:plain

ひまわり乳業のドリンク

写真左から、牛乳、リープル、コーヒー牛乳です。この3種類はホント子供の頃から飲んでいた懐かしい味でした。帰郷した時に思わず買ってしまった時の写真です。

面白いお酒

土佐鮨処 おらんく家の竹酒

「土佐鮨処 おらんく家」というお店で出される竹酒が大変面白いです。竹の器にお酒が入っていますが、氷でふたをされていて小さい穴からお酒を飲みます。

f:id:daifuku_chan:20210522144815j:plain

おらんく家竹酒

冷たくてひんやりしてお酒を楽しみます。おらんく家はお寿司やさんでとてもおいしいので高知行った時は是非寄ってみてください。紹介記事も掲載しております!

天下味の生ビール

高知県の焼肉屋さんと言えば「天下味」です。この焼肉屋さん人気で予約していないとめちゃくちゃ待ちます。が、今回は焼き肉の紹介ではなく生ビールに注目!

f:id:daifuku_chan:20210522144821j:plain

天下味の生ビール

はい、「おいろけなくてすみません」ビールです!「天下味」の合言葉なのですが、ビールのグラスに描かれていると面白いですよね!思わず紹介してしまいましたが、番外編だからこそでした!

「天下味」の公式ページ

 

だいふく

以上で前編・後編・番外編と高知の食べ物名産紹介、完了だニャ!

関連記事

高知県観光全6記事を掲載しておきます。

高知県の食べ物名産紹介 後編~土佐セット・フルーツ・ラーメン・餃子~

 

管理人

今回の故郷の高知県の食べ物の名産紹介後編をお伝えします!

だいふく

前編もよろしくニャ!

先日の記事で、我が故郷である、高知県の食べ物の名産を紹介しましたが、今回は後編となります。前編の記事まだ見られていない場合は、そちらも一緒に見て頂ければと思います。

名産づくし

管理人

後半最初は、観光者向け高知グルメづくしの紹介。

土佐三昧セット

高知空港で時間があったので、土佐料理 司(高知では有名なお店)に立ち寄って、さくっといっぱいがてら注文したセットです。

付き出し:どろめ
土佐の幸盛合せ:鰹のたたき/焼さば寿司/土佐天の青さ揚げ/うまかつお/鯨すじ煮

と言う組み合わせで、選べるお酒ワンドリンク付きで1,980円です。何気に空港で時間が余ったら、必ずこのセットでいっぱいやるっていうのが定番になりつつあります!

f:id:daifuku_chan:20210417172757j:plain

土佐三昧セット

高知のお食事処は、こういう土佐三昧セットが大体置かれているので、少しづつ名産を食べたいときはお勧めです。

フルーツの名産

管理人

高知県の温暖な気候と空気も水も綺麗な山で育ったフルーツは柑橘系が多いです。

文旦(ぶんたん)

文旦という黄色系柑橘類の爽やかな香りが広がる大ぶりなみかんです。外皮は分厚く、種もたくさん入っていますが、プリッとした果肉に さっぱりした酸味・甘みで後口のすっきりした味で、果実は大きく食べごたえがあります。

種類は、土佐文旦、水晶文旦、阿久根文旦、麻豆文旦、 平戸文旦などいろいろな種類があります。

f:id:daifuku_chan:20210417180254j:plain

文旦

我が家では、外皮を綺麗に真横に切って、お皿にするのが定番。内皮や種を捨てるのにも役立ちます!(文旦買った時に、書かれている文旦の切り方にはこのやり方は紹介されてないです)

f:id:daifuku_chan:20210417180303j:plain

文旦の外皮をお皿に

小夏(こなつ)

南国土佐の初夏は、あっという間。そのごくわずかな期間に旬を迎えるのが小夏です。

小夏の内皮は食べることができ、白い甘皮は肉厚でふかふかしており、それが小夏の爽やかな酸味に加味され上品な甘みを楽しむことができます。夏みかんのように酸っぱくなく、みかんのような甘さもない。そのほどよい甘さと酸味の優れたバランスが特徴です。

写真は、小夏ジュースを紹介です。

f:id:daifuku_chan:20210417180259j:plain

小夏ジュース

馬路村の柚子商品

最近では全国区で知られてきたのは馬路村の柚子を使った商品です。柚子自体は高知県以外でも有名なところはありますが、なんといっても馬路村の商品が大人気となりました。最初は、馬路村という小さな村が、村おこしで始めたら飛ぶように売れてしまい、恐らく日本一?お金持ちな村になってしまった感じです。

高知市内には、馬路村のアンテナショップがありますので、そちらを紹介します。柚子ジュースのごっくん馬路とゆずポン酢が有名で美味しいですが、個人的な一番のお勧めは、「馬路ずしの素」です。すし酢の代わりに使えますが、一度使ったら他のには戻れなくなる美味しさ。馬路ずしの素の味を食べたいから、手巻きずしや海鮮丼にするくらい美味しいです!

f:id:daifuku_chan:20190531172251j:plain

馬路村のアンテナショップ

馬路村のアンテナショップは、高知県観光の記事でも紹介していますので、是非そちらも観てください。店内で食べれる、ごっくんソフトクリームの写真も掲載しています。 

ラーメン&餃子

ご当地ラーメンや餃子はよくあると思いますが、もちろん高知県にもラーメンと餃子がそれぞれ有名なものがあります。

鍋焼きラーメン

日本一熱いご当地ラーメンと紹介される高知県の須崎市の名物は、鍋焼きラーメンです。その名の通り、鍋に入ったラーメンですが、麺を食べた後にご飯を投入しておじやにもできます。

f:id:daifuku_chan:20191123234405j:plain

鍋焼きラーメン

鍋焼きラーメンには7つの定義もあり、詳しくは高知観光の記事でしょうかいしておりますので、興味がありましたらそちらもご覧ください。 

安兵衛の餃子

高知県で有名なのは、屋台餃子安兵衛(やすべえ)の餃子です。名前の通り屋台でうられていた餃子ですが、余りにも美味しくて屋台だけでなく居酒屋店舗としても出店しています。最近では、東京の目黒や恵比寿にも出店して、さらに有名になってきました。

屋台餃子なので熱々で食べるのが美味しく(冷めると美味しさ半減)、小ぶりの餃子ですがカリっとした食感がたまらなく美味しい。写真はお持ち帰りでパックに入れてもらった餃子です。

f:id:daifuku_chan:20190526004645j:plain

安兵衛の餃子

 

番外編の予告

以上が後編でしたが、なんと後編でも紹介しきれませんでした!メインどころは紹介しきれたのですが、ジャンク物やおやつ系でまだまだ紹介したいものが沢山!

ということで、次は番外編として紹介したいと思います。なぜか高知の人が大好きなチキンナンバンやアイスクリンや芋けんぴなど紹介しますので、お楽しみに!

だいふく

お腹減ったニャ!食べたいニャ!

関連記事

高知県観光全6記事を掲載しておきます。

高知県の食べ物名産紹介 前編~お祝い時・海の幸・川の幸~

 

管理人

今回の私の故郷の高知県の食べ物の名産を紹介します!

だいふく

紹介しきれないから前編と後編と分かれるニャ!

以前、高知県の観光地の紹介記事を全6編でお送りましたが、今回は高知県の食べ物の名産を紹介していきたいと思います。メジャーどころから、地元民だから知っている食べ物まで写真付きで紹介です!

観光紹介記事はこちらです。Vol.1~Vol.6まであります。

お祝い時の名産

管理人

まずは、お正月やお祝い事で食べる料理を紹介します。

皿鉢料理

高知県の郷土料理で宴席料理となります。

直径40~50cmの大皿に、山海の旬の料理を盛り込んだものです。ざっくばらんな高知らしい料理といえるでしょう。基本は刺身、寿司に加え「組み物」と呼ばれる揚げ物、煮物などの盛り合わせという3つの要素で構成されます。

写真は、実際に我が故郷の実家の正月の時の皿鉢料理です。写真はないですが、これにお寿司とお刺身の大皿もあります!

f:id:daifuku_chan:20210227172708j:plain

f:id:daifuku_chan:20210227172712j:plain

皿鉢料理

ちなみに、私は今でこそ関東に住んでいますが、高知県に住んでいる時は、お正月は皿鉢料理を食べるので、関東に来る迄お節料理という存在を知りませんでした(笑)

子鯨料理

高知県では、鯨を食べる習慣が根強く残っています。とはいっても、最近では捕鯨という理由でしか鯨がをとれないので、いい鯨は値段が割とします。中でも子供の鯨のお肉は貴重ですので、お祝い事で食べることが多いです。

写真は、これまた我が故郷でお正月だけに作られる、鯨の煮ものです。高知ではよく食べられるニンニクの葉っぱとコンニャクで煮ています。美味しいのに1年に1回しか食べれないので、競うように食べてすぐに無くなってしまいます。

f:id:daifuku_chan:20210227173642j:plain

子鯨の煮もの

海の幸の名産

管理人

高知県は、太平洋を望んでいますので、海の幸も豊富なんですよ。

鰹のたたき

高知県と言ったら、藁で焼く鰹のたたきが有名ですね。完全に観光料理となってきましたが、普通にスーパーで新鮮な鰹が売られているので、高知に住んでいるときは、週1で鰹を食べていました。高知では、ニンニクと一緒に食べるため必ずニンニクがついてます。

写真は、最近はやってきた、塩鰹のたたきです。塩たたきは余り家では食べないので、高知県の有名なお寿司屋さんの「土佐鮨処 おらんく家」で食べたものです。

f:id:daifuku_chan:20210227173933j:plain

塩鰹のたたき

通常の鰹のタタキは、高知では醤油ではなくぽん酢で食べますので、そこも高知ならでわかもしれませんね。

「土佐鮨処 おらんく家」のお店紹介は、別で記事にもしていますので、よろしければそちらも読んでみてください!

土佐巻き

高知県では、鰹の巻きずしもあります。土佐巻きと言われるものです。こちらも最近は良く食べられるようになりましたが、私が子供の頃はほとんど食べなかったため、観光的な感じで広がったのだと思います。

f:id:daifuku_chan:20210227173942j:plain

土佐巻き

うつぼのたたき

高知県の海の幸でもう一つ有名な魚は、うつぼです。あの海のギャングともいわれる魚ですね。うつぼを食べるのは、高知県と和歌山県の一部くらいみたいですが、高知では郷土料理となっています。

写真はうつぼのたたきです。方向が逆じゃないってのはお許しください。昔撮った写真を引っ張り出してきたので。

f:id:daifuku_chan:20210227173938j:plain

うつぼのたたき

味は、肉厚で柔らかな身は上質の鶏肉にも似たあっさり食感です。皮下のゼラチン質からはこってりとした濃厚な旨みもあふれ美味しいです。たたきだけでなく、唐揚げにしても美味しいのです!うつぼはどこにでもいる魚だと思いますので、他県で食べないのは何でだろうと思う美味しさです!

シラス

高知県ではシラスのことを、どろめと言います。どろめは、いわしの稚魚でちりめんじゃこの生と思ってください。

写真は、鰹のたたきと同じ、「土佐鮨処 おらんく家」で食べた時の物ですが、高知では普通のスーパーでも売られてます。

f:id:daifuku_chan:20210227180504j:plain

どろめ

生のどろめは、目の部分がちょっと苦めですが、それがまたおいしいです。生で美味しいので、釜揚げした、ちりめんじゃこも美味しいのは言わずとも知れてます!

お祝い時の料理でも子鯨を紹介しましたが、子鯨ではなければお祝い事でなくても鯨を食べるのが高知県です。特に、鯨を冷凍にしたものを少し解凍させて刺身で食べとおいしいのです。

f:id:daifuku_chan:20210227182457p:plain

鯨の刺身

ひんやり感とまだ微妙にシャリっとしている食感が面白いです。鯨は少し癖のある味ではありますが、この方法だとあまり感じられず食べれます。

その他

写真が無かったのでまとめて紹介しますが、高知県の海の幸は他にも、清水サバ、キンメダイが有名ですね。特に、冬の清水サバは生で食べると、トロのような脂がのった美味しさです!

川の幸の名産

高知県は山も沢山ありますので、山から流れてくる川にも名産があります。高知県は日本最後の清流と呼ばれる四万十川もありますので、四万十川の名産を紹介します。

天然うなぎ(川エビ&川のり)

四万十川といったらまず最初に来るのが、天然うなぎです。天然うなぎと言ったら、臭みがあると思われる方もいるかと思いますが、清流と呼ばれる四万十川で取れる鰻は、まったく臭みがありません!

写真は、四万十川に遊びに行った時に食べた、天然うなぎです。

f:id:daifuku_chan:20210227181629j:plain

四万十川の天然うなぎ(川エビ&川のり)

写真左下にも注目です。四万十川で取れる川エビ&川のりです。こちらも名産で、揚げたものですがサクッとして、味わいも深く美味しいのです~。

ゴリ

聞いたことない方が多いと思いますが、小さい川の魚で、春を告げる魚ともいわれ毎年3月になるとゴリ漁が始まります。から揚げや卵とじや佃煮で食べられます。写真は、ゴリのから揚げです。ちょっと見た目グロテスク?な感じですが、色が黒っぽいのでそう見えるだけで、いたって普通の小さい魚です。

f:id:daifuku_chan:20210227182451p:plain

ゴリのから揚げ

綺麗な川の代表格の魚と言えば鮎ですよね。四万十川の鮎はまた絶品ですよ!残念ながら写真を撮っていないので有りませんが、よくある鮎の塩焼きをイメージしていただければと思います。

後編の予告

以上が前編でしたが、これ以外にもまだまだ高知県には名産が沢山あります。一度で書き切れないため、後編に続きます!

後編の予告としては、山の幸と肉、そして庶民の食べ物名産を紹介したいと思いますので、お楽しみに!

だいふく

なんだか紹介しているだけで、お腹減ったニャ!

関連記事

高知県観光全6記事を掲載しておきます。

高知県の紹介Vol.06~高知西部最先端:四万十川・足摺岬・竜串海岸~

 

だいふく

我が出身県の高知県紹介Vol.6をお届けするだニャ~!

すでに6回目となりました高知県紹介ですが、いよいよラストとなりました!前回の高知県紹介では、高知の東の端っこの室戸岬方面を紹介をしました。 

Vol.6となる今回は、高知県の西側の最先端である足摺岬周辺や最後の清流といわれる四万十川と足摺岬周辺観光スポットを紹介したいと思います!

最後の清流 四万十川

四国最長の大河(全長196km)である四万十川は津野町不入山に端を発し、中土佐町、四万十町、四万十市を流れています。火振り漁や柴づけ漁など現在でも伝統的な漁が行われており、「最後の清流」といわれています。

f:id:daifuku_chan:20200202170636p:plain

四万十川(遠くに沈下橋と遊覧船)

沈下橋

四万十川で有名なのは沈下橋です。台風銀座(台風が頻繁に通過)ともいわれる高知県では、台風が来ると四万十川の水かさが上がります。上流から下流に数多く残っている沈下橋は、欄干がなく川の増水時に水面下に沈むことで流失しないように作られた橋です。

f:id:daifuku_chan:20200206213439j:plain

沈下橋(四万十観光協会HPより)

この橋を歩いて通ると面白いですし、地元の子供は沈下橋から川に飛び込んで遊ぶこともあります。車で通るときは落っこちないようにドキドキしながら走ります!

遊覧船

こんな大きな川ですから、訪問した際は是非遊覧船がお勧めです。大自然の清流をみながらゆっくり船上で過ごすひと時は最高です!大体50分くらいの時間で回ります。乗船する場所だけでも、なかなかの景色です。清流と山と空、遠くに沈下橋という景色は最高ですね~!

f:id:daifuku_chan:20200202170631p:plain

四万十川遊覧船乗り場

四万十川名産

四万十川は水質も良く日本有数の清流で、古くから漁が盛んに行われてきました。天然ウナギ、アユ、ツガニ(モクズガニ)、テナガエビなどの魚介類のほか、青海苔の産地としても知られているのです。

その中でも、特に四万十川に立ち寄った際にお勧めなのが、天然ウナギです。養殖ウナギと比べて小ぶりではありますが、天然はやっぱりおいしいですよ!

f:id:daifuku_chan:20200202170642p:plain

うな重&青海苔&テナガエビ

足摺岬観光

四国最南端の岬として太平洋に突き出た足摺半島の先端の岬あ足摺岬となります。周辺にも観光地が沢山あります。

足摺岬先端と展望台

紺碧の海が広がる太平洋に突き出た半島に展望台があります。

f:id:daifuku_chan:20200202170647p:plain

足摺岬先端と展望台

展望台は270度以上の視界が広がり、地球の丸さが実感できるという圧巻の景色が見えます。朝日や夕陽を見るために来る方も多いようで、展望台は足摺岬来たら一番のスポットでもあります。

f:id:daifuku_chan:20200217212929p:plain

展望台から見る太平洋

足摺海底館

足摺宇和海国立公園の中にあって、日本ではじめて海中公園に指定された施設です。海の中を覗くことができる海底館があります。黒潮の恵みを受け豊かな自然環境の中で育まれてきた多くの造礁サンゴや魚たちの様子を海底館の中から覗くことができるお勧めの観光スポットです。特徴的な施設ですが、施設の真ん中から海底へ行くことができます。

f:id:daifuku_chan:20200202170652p:plain

足摺海底館(娘と一緒に)

竜串海岸と奇岩

足摺に行ったら竜串もおすすめスポットです。高知県土佐清水市の東部の海岸線に位置し、竜串海岸や千尋岬東側の見残し海岸に代表される奇岩風景は天下の奇勝として古くから知られています。ホント奇妙な岩が沢山ありますので面白いスポットであります。そんな中でも、ほんの一部の岩や海岸を紹介してみます。

千のこしかけ

 岩に無数の穴やひだがあり、座ることができるたくさんの椅子のように見えることからそうよばれています。いや~、ホント変わった形ですね。

f:id:daifuku_chan:20200202170658p:plain

千のこしかけ

クジラの昼寝

まさにクジラが寝ている姿に見えます!ネーミング最高ですね!

f:id:daifuku_chan:20200202170703p:plain

クジラの昼寝

竜の卵

岸壁は丸みをおびた巨石に穴がたくさんあいているため竜の卵とよばれています。たしかに卵って言われるとそう見えますね。

f:id:daifuku_chan:20200202170708j:plain

竜の卵

大竹小竹

竜串海岸遊歩道には、 まさに竹が転がっているような岩もあります。かなり迫力があり岩の上を歩くこともできます。写真では、時間が遅く満潮気味になっていたので、かなり波が押し寄せてきており、かなり怖い思いをしましたが、迫力満点を体験できました。

竜串海岸遊歩道から見た大竹小竹

竜串海岸遊歩道から見た大竹小竹

竜串海岸遊歩道から見た大竹小竹

紹介した以外にも、奇岩がありホント面白いですし、あまりこういう場所って他にはないんじゃないでしょうか?自然の力を直に味わえる場所となります!

紹介した場所の詳細

・四万十川 【HP】 【遊覧船HP】
 住所:中土佐町、四万十町、四万十市と広範囲
 

・足摺岬展望台 【HP】
 住所:高知県土佐清水市足摺岬1349
 

・足摺海底館 【HP】
 住所:高知県土佐清水市三崎4124-1
 

・竜串海岸 【HP】
 住所:高知県土佐清水市竜串3897
 

高知県紹介まとめ

全6回に分けて紹介してきました、我がふるさとの高知県紹介いったん一区切りで完了となります。まだまだ高知県には沢山の観光スポットがありますが、全6回で大体のメジャーな場所は紹介しきりました。

今後、地元に戻って皿に観光を重ねて写真を撮った時はまた続きを出すかもしれませんが、すでに関東住まいになっていますのでなかなかその機会は先になりそうですのですが、気長に待って盛られればと思います。(ゆずで有名な馬路村観光いつか行きたいとは思ってます)

ということで、最後に高知県全6回の紹介リンクを貼っておきますので、よろしければ参考にしてください!

ナガシマリゾート なばなの里イルミネーション2019-2020(さくら)の紹介!

 

だいふく

お正月休みになばなの里寄ってきたニャ!

お正月に車で埼玉⇔高知の往復で帰省していました。といっても1日で移動は大変なので往路も復路も1泊途中で宿泊してプチ観光して移動したのですが、新年明け高知⇒埼玉への移動時になばなの里に寄ってイルミネーションを見てきましたので、紹介したいと思います!

ナガシマリゾート なばなの里

三重県桑名市にナガシマリゾートがありますが、代表されるのはナガシマスパランド(遊園地)です。他にも温泉やアウトレット、アンパンマンミュージアム等たくさん楽しめるリゾートですが、その一つになばなの里があります。

なばなの里は植物園なのですが、温泉やお食事スポットもたくさんあり長く楽しめますが、さらに冬のシーズンは毎年大人気のイルミネーションがあり、観光客でにぎわいます。

今シーズンは、2019.10/19~2020.5/6の開催となり、まだまだやっています。

なばなの里イルミネーションマップ(公式)

なばなの里イルミネーション前半

それでは、さっそく2019-2010年のイルミネーションを紹介していきましょう!

入口から入ったところで、花市場ツリーやモニュメントなどいきなり綺麗なイルミネーションが見えていきなり綺麗なのですが、少し進んだところの光の海が圧巻でした。あたり一面光の絨毯のようで幻想的な夢のような世界観が広がります。

なばなの里 光の海

なばなの里 光の海

さらに少し歩いていくと真ん中には湖があり、今度は水上イルミネーションが広がります。遠くに見えるチャペルも含めてのライトアップが非常に綺麗です。

なばなの里 水上イルミネーション

なばなの里 水上イルミネーション

ここで、アイランド富士という乗り物が見えてくるのですが、地上45mの高さから360度パノラマでなばなの里を一望できるアトラクションで有り別料金で乗ることができます。残念ながら、訪問した日はまさに大行列であったため諦めましたが、きっと上空から見るイルミネーションは綺麗だったでしょう…。

べニアガーデン

なばなの里の奥まで行くとべニアガーデンがあります。こちらも別料金なのですが、入るか迷いましたが折角来たので入場しましたが、正解でした!なんと、数百種類・12000株の花々が咲き誇る大温室です。なんでしょう、メルヘンという言葉がぴったりなインスタ映えもしそうな場所でした。

ということで、イルミネーションはいったん休憩ということで、べニアガーデンを紹介します。まず、入っていきなり大部屋の壁一面、天井一面に咲く花々には圧巻です。

なばなの里 べニアガーデン

なばなの里 べニアガーデン

なばなの里 べニアガーデン

その後も、花々や木々が素敵に展示されており、写真スポット目白押しです。珍しい花もたくさんありますので、飽きることなく散策ができます。

f:id:daifuku_chan:20200113225509j:plain

べニアガーデンの花と木々

最後の最後は、まるで絵画のような場所に。たまった水に花が落ちており、その周りと上に花々が咲いた素敵な場所です!

f:id:daifuku_chan:20200113221233j:plain

べニアガーデン

写真では表現できないような素晴らしい場所でした。なばなの里では、動画も用意しているみたいなので、紹介しておきます!

なばなの里イルミネーション後半

さて、ここからがなばなの里一押しのイルミネーションでしょう。奥の方にイルミネーションメイン会場がありますが、まずメイン会場に行くまでに光のトンネルがお出迎え!行きは全長200mで帰りは100mの見事な光の光景が広がります。行きと、帰りで光の色も異なります。

なばなの里 光のトンネル

なばなの里 光のトンネル

なばなの里 光のトンネル

光のトンネルを抜けた後は、いよいよメイン会場となります。メイン会場では、さくらと呼ばれるイルミネーションで、四季折々の里山の絶景美がテーマとして、視界いっぱいに広がる千本桜 や連なる山々が美しい里山の情景をダイナミックに表現しています。残念ながら激混みで、全体を写真に写せる場所ではなく一部で、綺麗さが伝わり切れないかもですが、写真もご覧ください。

なばなの里 さくら

なばなの里 さくら

なばなの里 さくら

なばなの里 さくら

お正月休みに訪問したため、とにかく劇混みでした。外国人観光客がかなり多くて日本人と同じくらいにの比率と思えるくらいでしたね。まだ日が落ちていない、うす暗い位の時間に早めに訪問することがお勧めします。なばなの里はレストランも充実しているのですが、混んでいる時は食べるのにも大行列といったところでした。

もちろん、入場のためのチケットも行列になりますので、事前に購入しておくことをお勧めします。セブンイレブンやファミリーマート、さらには近鉄電車の窓口で購入できる、近鉄電車&バス割引セットきっぷ(金券1,000円分)もありますので、お得ですよ!

そして、行きたいけど遠くて行けないっという方必見!ご自宅でも日本各地のイルミネーションが気軽に見ることができます。

「なばなの里」施設情報

※情報は古い場合がありますので、公式ホームページで直接確認ください。

施設名 なばなの里-ナガシマリゾート
電話番号 0594-41-0787
住所 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
交通手段 電車:近鉄桑名駅
駐車場有で自動車でも可
その他各地からのバス有
営業時間 1/1~2/29
 9:00~21:00 特定日を除く全日
 9:00~22:00 特定日
3/1~5/6 
 9:00~22:00 全日
休園日 無し

以上、なばなの里イルミネーションの紹介でした。まだまだ開催期間が長いので家族で恋人でご一緒に行ってみてはいかがでしょう?レストランと温泉もありますのでのんびりもできますよ!

高知県の紹介Vol.05~高知東部最先端:室戸岬・むろと廃校水族館・キラメッセ室戸~

 

だいふく

我が出身県の高知県紹介Vol.5をお届けするだニャ~!

前回の高知県紹介では、高知市内から西側に離れた、地域の紹介をしました。

Vol.5となる今回は、高知県の東側の最先端である室戸市を紹介したいと思います。なお室戸市は高知市から車で2時間ほどかかりますので、少し時間に余裕を持っていくことをお勧めします。(高知市内拠点だと、宿泊する程は遠くないです)

道の駅 キラメッセ室戸

高知市内を拠点にすると、室戸市に到着するころにはお昼頃になっていますが、室戸市は食事をするところが余りないため、道の駅に立ち寄るのをお勧めします。道の駅は何箇所かありますが、お勧めはキラメッセ室戸です。

食遊鯨の郷

キラメッセ室戸では、地元特産品を使った料理を食べられ、店内から太平洋が一望できるレストラン食遊鯨の郷で食事ができます。色々メニューがありますが、ここはやっぱり名物の鯨料理がお勧め!

正月に訪問したのですが、ちょうど期間限定?なのか分かりませんが、鯨御膳(2,600円)がありましたので注文してみました。

鯨御膳

鯨御膳

鯨御膳は、鯨の刺身、鯨のたたき、鯨の竜田揚げ、鯨のさえずり(舌)の酢味噌和え、ご飯、味噌汁、漬物、ごま団子という豪華な御膳でした。いや~、美味しかったです。特に竜田揚げとさえずりが絶品でした!

ちなみに、高知県民は鯨を普通に食べる文化があり、今でこそ高級食材で希少価値が高いですが、子供の頃から普通に食べていました。太平洋に面した高知県はホエールウォッチングなども有名です。

鯨資料館

キラメッセは、食事や直売市場だけでなく、鯨資料館がありちょっとした立ち寄りで楽しむことができます。大人500円で高校生以下は無料となります。館内には大きな鯨の模型や鯨の骨が天井からぶら下がっており、迫力満点です。

鯨資料館

鯨資料館

資料館の見どころは、鯨と人との闘いを描いたデジタルアートシアター、勢子船をVRを利用したバーチャル体験、古式捕鯨を学べるワークショップルーム、生みを一望できる展望デッキとなります。そこまで広くはない施設のため時間もそこまでかからず楽しむことができます。

むろと廃校水族館

次に紹介するのは、室戸市の町おこしに一躍買った水族館で最近一押しスポットです。もともとは椎名小学校という学校がありましたが、廃校になり12年の月日がたち、2018年に「むろと廃校水族館」としてよみがえりました!TVにも取り上げられることもあり、ちょっとした有名スポットまでになったのです!

むろと廃校水族館

むろと廃校水族館

先日地元に帰った時に、さっそく行ってまいりましたが、いや~楽しかったです。なんたって小学校そのものが残っているのに、中は水族館なんですから!例えば、理科室はこんな感じです。

むろと廃校水族館の理科室

むろと廃校水族館の理科室

そして、屋外にある元々プールだったところにもちゃんとお魚が泳いでいますから、面白いです!

むろと廃校水族館のプール

むろと廃校水族館のプール

他にも、図書室、家庭科室はそのままの機能を活用していたり、教室は水槽があり水族館になっていたり、廊下にも展示があったりと、非常に楽しめることができます。都心の水族館と比べて混んでいるとしても、そこまでのお客さんも居ないので、お魚たちもしっかり写真で写せましたよ!

むろと廃校水族館の魚たち

むろと廃校水族館の魚たち

社会問題にもなっている、廃校施設の新たな利活用に取り組んで、再び学校に子供たちの笑顔を取り戻した、素晴らしい施設でした!室戸に行った時は必須で寄っていただきたいですね~。

室戸岬観光

高知の東部最先端は室戸岬があります。室戸岬は、「日本新八景」と「世界ジオパーク」に認定されているという絶景スポットであります!日本からも世界からも認められたということになります!

先日観光で訪問した時に観光した場所を紹介したいと思います。全部は回り切れていないのが残念なのですが…。

スカイライン山頂展望台

「スカイライン山頂展望台」は最御崎寺から室戸スカイラインを2キロちょっと北上したところにあります。無料駐車場がありますので、車を止めて展望台の登り口がありますので、数分登ったところに360度パノラマの絶景が広がります!海・山・空のコラボレーションで天気が良い日は絶景です!

スカイライン山頂展望台

スカイライン山頂展望台

なお、室戸岬には3つの絶景が望める「恋人の聖地」があります。その一つがここになります。他2つは、「室戸岬灯台展望台」と「室戸岬展望台」となりますので、恋人と観光に回られている方は、是非3箇所制覇してみてください!

スカイライン山頂展望台の恋人の聖地看板

スカイライン山頂展望台の恋人の聖地看板

室戸岬周辺観光

室戸岬まで行くと色々な名物の観光ができ、無料駐車場が何箇所かありますので止めて徒歩で散策すると面白いです。

室戸岬周辺観光マップ

室戸岬周辺観光マップ

色々見どころがあるのですが、訪問した時割と時間が無く行けたところを紹介したいと思います。まずは、室戸岬いったよ~って証拠の看板から!

室戸岬の看板

室戸岬の看板

室戸岬で圧巻なのはタービダイト層と言われる岩々です。砂や泥が海水と混ざった流れによって海底に降り積もってできたシマシマの地層のことみたいですが、室戸の岩々はほとんどがこういう岩ばかりで、近寄ってみてみると凄さが分かります!

室戸岬のタービダイト層

室戸岬のタービダイト層

海にも近寄ることができ、岩にぶつかる波が迫力があります。写真と共にとってきた動画も紹介しておきます。(風が強いので動画は、風音がうるさいですが)

室戸岬の海

室戸岬の海

動画はこちら。

なんだか、この海ずー――っと見ていても飽きないんですよね。海見過ぎで色々回れなかったのも理由です(汗)

そして、木々も圧巻です。室戸岬にはアコウの木があり、枝が四方八方に伸びており、大迫力なんです。ものすごい生命力を感じますね。

室戸岬のアコウの木

室戸岬のアコウの木

そして、最後に寄ったのが中岡慎太郎像です!海援隊長の坂本龍馬とともに活躍した明治維新の勤王の志士です。銅像は、昭和10年に建てられたようです。

中岡慎太郎像

中岡慎太郎像

以上が、室戸岬散策ですが、他にもエボシ巌やビシャゴ岩、御蔵洞や水掛地蔵といった名所もありますので、是非時間に余裕をもって観光することをお勧めします!

紹介した場所の詳細

・道の駅 キラメッセ室戸 【HP】
 住所:高知県室戸市吉良川町丙890-11
 

・むろと廃校水族館 【HP】
 住所:高知県室戸市室戸岬町533-2
 

・スカイライン山頂展望台
 住所:高知県室戸市室戸岬町
 

・室戸岬 【HP】
 住所:高知県室戸市室戸岬町
 

関連記事

高知県観光全6記事を掲載しておきます。

高知県の紹介Vol.04~高知西部:須崎鍋焼きラーメン・黒潮本陣・水車亭の塩けんぴ~

 

だいふく

我が出身県の高知県紹介Vol.4をお届けだニャ~!

前回の高知紹介からかなり空いてしまいましたが、前回の高知県紹介では、高知市内から東側に離れた、地域の紹介をしました。

Vol.4となる今回は、前回とは逆で高知市内から西側に離れた場所の地域の紹介をしていきたいと思います。西側といっても、四万十川本流まで行かないエリアの紹介となります。高知市内から近い順番で紹介します!

高知須崎市名物鍋焼きラーメン

まずは一時期、日本一熱いご当地ラーメンとしてTVでも取り上げられて有名になった、高知の須崎市の鍋焼きラーメンの紹介です。

鍋焼きラーメンとは、昭和20年代に須崎市の路地裏にあった「谷口食堂」が発祥と言われています。その名の通り土鍋に鶏ガラだしに醤油ベースのスープに細めのストレート麺、トッピングは青ネギ・ちくわ・生卵といたってシンプルなラーメンなのですが、須崎市の鍋焼きラーメンには七つの定義がされているそうです。

鍋焼きラーメンの7つの定義

1、スープは親鳥の鶏がらの醤油ベース
2、麺は細ストレートで少し固めに提供すること
3、具は、親鳥の肉、ねぎ、生卵、ちくわ(すまき)など
4、器は土鍋
5、スープが沸騰した状態で提供すること
6、タクワンを提供すること
7、全てに「おもてなしの心」を込めること

それでは、実際に行ったこともある、須崎市の中で2大巨頭といわれるほど有名な2店舗を紹介したいと思います。

橋本食堂

「高知家の食卓」県民総選挙2015・2016 高幡エリア第1位に選ばれたお店でもあり、鍋焼きラーメン店の老舗です。特性スープは鶏ガラベースの醤油味で、オリジナルの細めのストレート麺。親鳥の肉や生卵、ちくわなどシンプルな具材を載せて、アツアツの土鍋でいただく。

卵をぷちっとつぶし麺と絡めるととても合いますし、最後にご飯を入れおじやで完璧な仕上がりです~♪

橋本食堂の鍋焼きラーメン

橋本食堂の鍋焼きラーメン

橋本食堂の鍋焼きラーメンは、お土産用もありますのでご家庭でも楽しむことができます。是非通販でお試しください。

アイランド食品 箱入須崎鍋焼きラーメン橋本食堂 4食

アイランド食品 箱入須崎鍋焼きラーメン橋本食堂 4食

  • 食品&飲料
    商品タイプ:生・半生めん
    製造元:アイランド食品

まゆみの店

女性店主が、鍋焼きラーメン発祥の店「谷口食堂」の味を追求した須崎でも人気の鍋焼きラーメン専門店です。しっかりとした鶏ガラしょうゆのスープに硬めの細麺が基本。スープの濃さや麺の硬さは注文時に指定できます。変わり種味もあり、しょうゆベースのほかに、塩、カレー、キムチ鍋焼きや先入れ雑炊鍋焼きラーメンなんかもあります。

f:id:daifuku_chan:20191123234349j:plain

f:id:daifuku_chan:20191123234353j:plain

まゆみの店の鍋焼きラーメン

塩鍋焼きラーメンも食べたことありますが、この店舗のはしょうゆより塩の方が美味しく感じました!

まゆみの店の塩鍋焼きラーメンと雑炊

まゆみの店の塩鍋焼きラーメンと雑炊

まゆみの店の塩鍋焼きラーメンと雑炊

須崎市の鍋焼きラーメン店舗は他にもたくさんあり、須崎市の公式ホームページでも紹介しています。

鰹乃國の湯宿 黒潮本陣

高知県高岡郡に、全室太平洋を一望できる宿の黒潮本陣があります。こちらはもちろん宿泊するのも良しですが、宿泊者以外でも利用が可能な太平洋を一望できる温泉と、高知ならではの料理を楽しむことができます。

鰹乃國の湯宿 黒潮本陣

鰹乃國の湯宿 黒潮本陣

黒潮本陣の温泉

黒潮本陣の温泉は、白御影石風呂と錆石風呂の2つの大浴場と黒潮本陣の名物『汐湯の露天風呂』があります。

まず、白御影石風呂と錆石風呂の2つの大浴場は、共に冷泉を沸かしており、湯気の向こうに広大な太平洋の海原や土佐十景の一つに数えられる「双名島」などを眺めながら入浴が可能です。1日ごとに2つのお風呂は男女交替して営業しています。

黒潮本陣の温泉風呂(公式ページより)

そして黒潮本陣の名物『汐湯の露天風呂』は太平洋を眺めながら入れるお風呂です。荘厳な日の出や満天の星を眺めながらも楽しめる、贅沢な露天風呂。雄大な景色を見ながら入る露天風呂は最高ですよ!

黒潮本陣の露天風呂(公式ページより)

黒潮本陣の料理

雄大な太平洋を眺めながらお食事を楽しめるレストラン茶屋本陣【櫂】があり、四季折々の沖ゆく魚を中心に食事ができます。もちろん、レストランでゆっくり食事するのもいいのですが、お勧めは黒潮本陣に隣接する体験館の黒潮工房です!

黒潮工房では、わら焼き鰹タタキ造りや地元で獲れた新鮮な魚を使った干物造りが体系んできます!また、体験しなくても魚介類や農産物を食事することも可能なので、行くと鰹のタタキや焼き魚をビールと一緒に食べます。新鮮でとっても美味しいですよ!

黒潮工房の鰹のタタキ

黒潮工房の鮭ハラス

黒潮工房の鰹のタタキと鮭ハラス

宿泊も一度はしてみたいのですが、太平洋を見ながらの温泉・食事は日帰りでも十分たのしめますので、お勧めです!

四万十郷 水車亭

今回の最後の紹介は、けんぴで有名なお店の紹介。水車亭は、今から半世紀ほど前の昭和40年代に、四万十町(旧窪川町)で芋菓子や米菓子を作り始め、現在は、芋けんぴ・塩けんぴの製造元となっています。

水車亭のお店は、食材の宝庫として知られる四万十町窪川の直営店のみとなり、店舗内ではあらゆる芋のお菓子が売られています。

「四万十郷 水車亭」の水車

「四万十郷 水車亭」の水車

私のお勧めは、やっぱり塩けんぴです。人気No.1となり、お塩が甘みを引き立てるので、甘さひかえめの味付けになっていますが、一度食べたらやみつきになって止まりません。通販もありますので、是非一度ご賞味ください!ただし、水車亭の塩けんぴ以外もたくさんありますので、間違わないように注意ください!

紹介した場所の詳細

・橋本食堂
 住所:高知県須崎市横町4-19
 

・まゆみの店
 住所:高知県須崎市横町4-19
 

・鰹乃國の湯宿 黒潮本陣 【HP】
 住所:高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11
 

・四万十郷 水車亭 【HP】
 住所:高知県高岡郡四万十町古市町9-30
 

次回予告

高知県紹介の次回告知です!

Vol.5は、高知県西部の端っこ、室戸の紹介を行いたいと思います。

高知県紹介の最初から見たい方は、Vol.1から参考にしてみてくださいね!

草津温泉旅行2泊3日の旅2日目~フォレストステージ・西の河原・草津ガラス蔵・山マタギ~

 

だいふく

草津温泉旅行の2日目の紹介だニャ~。

前回の草津温泉旅行2泊3日の旅の続編となる今回は、朝から夜まで遊んで温泉入って街を散策しての時間を過ごしました。やっぱり草津はいいなって思えるひとときです。それでは、2日目の様子をレポートしてみたいと思います!

1日目の記事も同時に見てくださいね!

プール&温泉宿「テルメテルメ」

今回の草津は、会社の保養施設のマンションに宿泊しています。近くにホテルヴィレッジという宿泊施設があるのですが、ホテル内に総合アミューズメント施設の「テレメテレメ」があります。

「テレメテレメ」では、温泉施設だけでなく、プールやパターゴルフにテニス、ボーリングにビリヤード、ゲームセンター、冬にはスキーなど沢山遊ぶことができます。そしてその中でも、人気のアトラクションが草津フォレストステージとなります!

草津フォレストステージ

草津フォレストステージ

草津フォレストステージ

樹上10mを駆け巡る森の冒険アクティビティで、木の上に設置された空中アスレチックで42のアトラクションに挑戦できます!コースは2つ。

フェアリーステージは高さ3.5〜6.5mの高さで、池超え・丸太渡り・Vネット渡り・ワイヤー渡り、そして最後はジップスライダーで宙を舞う、入門編のコースで12アトラクションで約1時間コース。

マスターステージは、フェアリーステージ後にさらに複数のジップスライダー・高さ10m超えの丸太渡り・一本橋渡り、極めつけのターザンスイングの超絶叫と42アトラクションで3時間のコースとなります!

もちろん、マスターステージにチャレンジ!子供と二人で挑戦です!こ~んな高いんですよ!もぅ怖くてへっぴり腰になります(涙)

草津フォレストステージ:マスターステージ

草津フォレストステージ:マスターステージ

縄1本だけ張られているだけのアトラクションなんかもあります。一度揺れだすとなかなか体制戻すのが大変。でも、不思議と42アトラクションもあると怖さは薄れて、クリアするのに必死になってきます。

縄1本を渡るアトラクション

縄1本を渡るアトラクション

楽しいのはターザンみたいに滑走していくアトラクションです!ラストのジップスライダーは何と100m級でゴールまでしゅーーーっと空中で滑っていきます。いや~爽快でした。

ジップスライダー

ジップスライダー

草津温泉街散策

お昼過ぎからは、1日目に訪問した草津温泉街をさらにゆっくり散策することにしました!草津温泉街は、色々なお土産屋さんや食べ物屋さんがあるので、飽きさせない街で、結構他の温泉街ってさびれている場所もありますが、草津はいつもにぎやかです。

草津ガラス蔵の温泉卵

草津温泉街に行くと必ず行くお店で草津ガラス蔵があります。ガラス商品が売られているお店で人気店であり、ガラス体験工房なんかもやっています。よくガラス商品を購入してかえるのですが、その理由と他に、必ず行く理由は別にあります!

それは、この店舗で売られている温泉卵がめちゃくちゃ美味しいんです!店舗の前で温泉卵専用の温泉があり、籠に入れてゆでていますので、その場で購入(1個120円)して食べれます。

草津ガラス蔵の温泉卵専用温泉

草津ガラス蔵の温泉卵専用温泉

こちらが温泉卵です!いい感じの半熟具合でキミがとろんとして、特製?のタレをいれると絶妙なおいしさ!子供も大好きで必ず食べる温泉卵で、草津に行かれた方はぜひに食べてみてください。

草津ガラス蔵の温泉卵

草津ガラス蔵の温泉卵

山マタギと海番屋

お昼ご飯は、最近草津にくると最近よく寄っている、「山マタギと海番屋」によりました。昔は草津来た時はあんまり行ってなかったのですが、このお店割と空いているのでさっと入れるのがいいんですよ。

山マタギと海番屋

山マタギと海番屋

ここのマタギ焼きの、とり串と豚串が美味しいんです!オリジナルのタレに漬け込んで店舗前で炭火で焼いています。昼から、マタギ焼きとビールです!これは最高!!!

マタギ焼きとビール

マタギ焼きとビール

この店舗は鮎焼きなども売られていますし、子供達が食べるものもありたくさんのメニューがあり、ゆっくりできますので何気にお勧めのお店です。店舗内には、熊の毛皮が飾られているのと、運が良ければマスコット的な猫ちゃんに会えますので癒されます。

店内に飾られているクマの毛皮

店内に飾られているクマの毛皮

寺子屋本舗 草津温泉店

まだまだ食べ歩きをしたいので、街を散策しながら寺子屋本舗に行きます!1枚からでも買えるお煎餅屋さんです。中でも串ぬれおかきが美味しいんです!串にささった煎餅がお餅みたいな食感で、甘めの醤油味がして絶品。ノーマルのほかにマヨネーズのせや辛子のせなどあり、バラエティーに富んでます。

寺子屋本舗のぬれおかき

寺子屋本舗の濡れ煎餅

もちろん、お土産でも売っており、ご自宅でレンジで少しだけ温めてマヨネーズを付けるのも絶品です!

西の河原

草津で湯畑と並ぶ人気の観光名所と言えましょう。湯畑から草津温泉商店街を通り徒歩で10分程度の場所にあります。途中、片岡鶴太郎美術館(一度も入ったことない!)を横目に通っていくとすぐにあります。

西の河原公園

園内のいたる所から温泉が湧き出しており、湯けむり漂う散歩エリアです。かつては、鬼の泉水と呼ばれ、「湧き出る湯口はわれもおそろしや、鬼の茶釜の湯土産噺」と怖がられていたらしいですが、今は人がたくさん来る観光名所。

草津を世に広めたベルツ博士や、斎藤茂吉・水原桜子など、偉人・文人の歌碑や記念碑も園内にあったり、足湯が何箇所かありとても楽しめるスポットです。

西の河原公園

西の河原公園

西の河原温泉

お勧めの温泉です。西の河原公園を少し上っていくと温泉があります。こちらは有料となりますが、巨大な露天風呂となっています。さすがにお風呂なので写真とれないので、是非公式サイトで温泉の大きさを確認ください。冬は、雪景色の中で大きな露天風呂最高ですよ!入浴料は、大人:600円、子供:300円となります。

夜の草津観光

夜の湯畑

いっぱい飲みながら!?草津温泉街の散策やお土産購入しつつ、お風呂入っていると、夜になってきました。夜は湯畑周辺がお勧めです。(温泉街はほぼお店は閉まります)

昼の風景の写真は前回紹介しましたが、夜の湯畑の景色はこちら!

夜の湯畑

夜の湯畑

夜の湯畑

ライトアップされてとても幻想的ですね。湯畑の周辺がいい感じにライトアップされ飲み屋も沢山ありますので、夜になってもとても賑やか。温泉街の夜がこんなににぎやかなのはもしかしたら草津温泉くらいじゃないと思えますね。

夜の草津の街

夜の草津の街

夜の白根神社

湯畑から5分ほどの高台に白根神社があります。

白根神社

白根神社

昼は普通の神社なのですが、これまた夜は面白いイベントをやっており、階段にろうそくをともして幻想的な夜を演出しています。写真も撮ってくれます(期間限定だと思います)ので、お勧めとなります!

白根神社の階段をろうそくでライトアップ

白根神社の階段をろうそくでライトアップ

紹介した場所の紹介

・テルメテルメ 【HP】
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津618

・草津ガラス蔵 【HP】
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津

・山マタギと海番屋
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津486-2

・寺子屋本舗 草津温泉店
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津507

・西の河原温泉 【HP】
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3

・白根神社
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津538

草津温泉旅行2泊3日の旅3日目の予告

次回は最終日3日目の様子を記事にします。といっても最終日は草津ではなく、帰りに立ち寄った水沢うどんの老舗「元祖 田丸屋」の紹介となりますので、草津温泉自体はこれにて完了となります。草津は温泉以外でも良くスキーとかでも訪問しますので、また行った時には、記事アップします!

【追記】記事をUPしました。

 

草津温泉旅行2泊3日の旅1日目~湯畑・白旗の湯・湯もみショー・柏香亭~

 

だいふく

今回は、草津温泉の紹介だニャ~。

以前、北軽井沢オートキャンプ場「スウィートグラス」での2泊の旅行を紹介しましたが、実はその後に草津温泉まで行きさらに2泊宿泊しました。我が家は草津温泉が大好きなので、最低でも年1回(多い時は年3回)くらい行きます。

今回は、その時の草津温泉旅行の紹介をしてみたいと思います。以前記事にした、キャンプの記事もよろしければ一緒にご覧ください。

草津温泉へ移動

北軽井沢オートキャンプ場「スウィートグラス」を10:00頃にチェックアウトして、草津温泉に向かいます!車で向かいますが、草津までは山道になりますので、気を付けて急がずに行っても1時間以内で着きます。

国道292号を大津から草津方面へ車で進むと、メロディーラインから、民謡「草津節」が流れて楽しませてくれますよ。

草津温泉で「柏香亭」ランチ

草津に到着後、荷物をマンション(今回は会社の保養施設に宿泊)に置いてから、さっそく湯畑へ。12:00前には着けたので、いつも行列で入るのを避けていた、蕎麦屋さんの柏香亭(はくこうてい) に初めて入りました。でも、12:00前でも並ぶんですね…。

柏香亭

柏香亭

30分ほど並んでようやく入れました。そもそも店内の席数も少ないので混むんでしょう。挽き立て・打ち立て・茹で立ての三立てを味わっていただけ、蕎麦は毎朝石臼で挽き、手打ちしているお店です。蕎麦と草津でどのお店行ってもよく食べるマイタケの天ぷらを注文!もう車のらないのでビールもね♪

柏香亭の蕎麦と舞茸天ぷら

柏香亭の蕎麦と舞茸天ぷら

柏香亭の蕎麦と舞茸天ぷら

いや~美味しゅうございました。蕎麦の風味がしっかりありほのかな甘みも感じられ、食感もよいのに、つるっとのど越し良く食べれます。舞茸の天ぷらもサクサクな仕上がりで、絶品です!並んだかいありました~。

湯畑周辺観光

昼食後は、草津の商店街をふらふら歩き買い物しながら、湯畑周辺を観光してみました。もう何十回も来ているんですが、いつ来ても素晴らしい所です。

湯畑

まずは、草津温泉のシンボルと言える場所の湯畑自体の紹介。何度見ても見事で温泉の硫黄の香りがあたり一帯に広がります。毎分4000リットルの温泉が湧き出ているようで、草津温泉名物の湯の花が沢山とれる場所でもあります。昼もいいのですが、夜はライトアップされるので、これまたお勧めの場所となります。

草津温泉・湯畑

草津温泉・湯畑

草津温泉・湯畑

白旗源泉と白旗の湯

湯畑に隣接する広場がある場所には、白旗源泉があります。まさに草津の湯の源といったところですが、草津の主力6源泉の中で唯一白濁している湯となります。覗きに行くと源泉がたまっており、ここも湯の花がびっしりです。

白旗源泉

白旗源泉

そんな草津の貴重な源泉を楽しみたい方は、近くに立ち寄り湯として入れる、共同浴場「白旗の湯」があります。源泉から一番近い浴場で、草津の立ち寄り湯は無料なのでお勧めです。

が、しかし湯が熱い!とにかく熱い!浴槽が2つあるのですが、1つは41〜43度くらいですが、もう1つの熱い浴槽は46~48度あるので、熱湯コマーシャル状態(古い!?)なんです!

頑張って足をいれるのですが、熱さが痛さになって伝わってくるのですぐに足を湯から出さないと痺れます。そんなこんなの格闘を数回繰り返し、1度だけ熱い浴槽に根性で肩まで浸かったことありますが10秒持ちませんでした…。強烈の熱さでしたね。

共同浴場「白旗の湯」

共同浴場の白旗の湯

熱乃湯:湯もみと踊りショー

共同浴場「白旗の湯」に隣接している場所には、草津のシンボル熱乃湯にて草津温泉名物の湯もみと踊りショーを有料で見ることができます。いつもは入らないのですが、子供に見せたことなかったので、久々に中に入ってみました。

ちなみに「湯もみ」とは、草津の源泉は50℃近いものが多く高温のため、入浴できる温度まで下げる必要があるのですが、水を入れたのでは温泉の効能が薄まってしまうので、考え出されたのが、湯をかき混ぜて温度を下げる「湯もみ」という方法です。

湯もみガールズ(といって年配の方ばかり!)が、草津節を歌いながら「湯もみ」を見せてくれます!

湯もみと踊りショー

湯もみと踊りショー

ショー後には先着で一般参加で湯もみ体験をやらせてくれますので、お子さんとかにはいい思い出になるかもしれませんね!

温泉まんじゅう「本家ちちや湯畑店」

温泉と言ったら、温泉まんじゅう。草津の温泉まんじゅうといったら「本家ちちや」って言っても過言ではありません。草津の温泉まんじゅう店舗はたくさんありますが、このお店が一番おいしいのでお勧めです。湯畑には支店の湯畑店がありますので、いつもこちらで温泉まんじゅうをお土産で買って帰るが定番となっています。

温泉まんじゅう「本家ちちや湯畑店」

温泉まんじゅう「本家ちちや湯畑店」

洋食屋「どんぐり」でディナー

湯畑を観光がてらフラフラしていたら、いい時間になってきました。宿泊施設のマンションに戻り、温泉入った後にお部屋でだらっとした後に、いざ夕飯です!

夕食は、洋食屋「どんぐり」でワイン飲みながら洋食を食べました。洋食屋「どんぐり」に関しては、別の記事で特集していますので今回は割愛しますので、紹介記事をご覧ください。

紹介した場所の詳細

・柏香亭
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津376

・湯畑
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津

・白旗の湯
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津112-1

・熱乃湯:湯もみと踊りショー 【HP】
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津414

・温泉まんじゅう「本家ちちや湯畑店」 【HP】
 住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津114

草津温泉旅行2泊3日の旅2日目の予告

次回は2日目の様子を記事にします。

木の上に設置されたアトラクションを進む、草津フォレストステージの体験と草津温泉街での散策と食事の様子を紹介したいと思います!

世界自然遺産・知床2泊3日の一人旅3日目~羅臼湖・オシンコシンの滝・網走監獄~

 

だいふく

こわいものみたさで体験してきた知床一人旅の最終日の話だにゃ~!

前回知床の旅の1日目の知床五湖散策ツアーを2日目は知床半島を海から観光するクルージングとカムイワッカ湯の滝、知床峠をを紹介してきました。今回はいよいよ一人旅最終日の様子を紹介します。

1日目、2日目の紹介記事も是非確認してみてください。

知床旅行3日目

羅臼湖トレッキング

最終日は朝からアクティブ観光で、羅臼湖トレッキングに行きました。事前に予約してインストラクターと2人で行きます。登山道入り口から羅臼湖まで片道3kmの行程となり、登山道は、一部に岩場やアップダウンやぬかるみもあるので長靴必須(レンタル)です。なのでそれなりに運動が出来る人でないとつらいようです。

羅臼湖トレッキング

羅臼湖トレッキング

道中は美しい高山植物、様々な景観が楽しめる湖沼など自然に触れることができ、中でも、三の沼から羅臼岳を眺めるその景色と湖面に映る逆さ羅臼岳は絶景でした。

三の湖から見る羅臼岳

三の湖から見る羅臼岳

途中は季節感がおかしくなりそうな不思議なトレッキングになりました。桜が見えたかと思うと一面が雪で覆われた道など、様々な景色を楽しむことができます。

桜と雪

ハイマツの樹海も見事で片道3kmですが飽きずに進むことができます。

ハイマツの樹海

ハイマツの樹海

目的地は羅臼湖です!この日は平日なので他に誰も居ないという独占状態。トレッキングスピードが速かったのでかなりのんびり長居をしました。寝転ぶと最高でしたよ!カエルや鳥などの姿も見えましたね。

羅臼湖

羅臼湖

途中インストラクターに教えてもらった美脚の木です。確かに美脚です~。すばらしい~。面白い~。

美脚の木

美脚の木

往復6kmでしたが、かなりペースが良かったようで、寄り道をしてもらいました。一人でも遅い人がいるとかなり時間が押してしまうようですが、今回は私だけでしたのでポンポン進んでもらえたんで良かったです。寄り道先は、目梨望遠台です。が、ここの道はヤバかった。道なき道な感じでインストラクター居ないとまずいけないですね。望遠台から見た景色はこちらです!絶景!!!

目梨望遠台からの景色

目梨望遠台からの景色

疲れましたが、色々堪能でき自然に癒されたトレッキングでした。おまけで、羅臼湖の景色動画です!途中写っているのはインストラクターのお兄さん。

オシンコシンの滝

あっという間に帰りの岐路に尽きますが、タダでは帰りませんよ!車の良さは寄り道です。まずは、ちょうど帰りの通りにあるオシンコシンの滝です。途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」と呼ばれており、知床八景さらには日本の滝100選にも選ばれています。

オシンコシンの滝

オシンコシンの滝

小清水原生花園

知床からだいぶ離れてきました。観光案内で少し耳にした小清水原生花園に立ち寄ってみました。オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた細長い砂丘に様々な花が咲いています。たくさんの人がカメラ片手に花を撮影していました。運転の疲れをいやしてくれる瞬間です。

小清水原生花園

ここで食べたのが、アスパラガスのアイスです♪ 初めて食べましたが中々おいしかったです。

アスパラガスのアイス

アスパラガスのアイス

博物館 網走監獄

さてさて、最後の立ち寄りは網走監獄です。が、結構堪能している時間はありません。レンタカー返して飛行機の時間を考えると、1時間あるかないか。やめようかと思いましたが、折角来たので、行ってまいりました!

100年以上前に作られた木造建築物を中心に、昭和の建物まで22棟あり、そのうち4棟が国の重要文化財、3棟が国の有形登録文化財に指定されてるそうです。

網走監獄

網走監獄の正門

見どころは、なんといってもながーい廊下の牢屋でしょう。昔ながらの牢屋って感じですが実際に罪人が居たんですよね。

牢屋

結構過酷な監獄だったらしいですね。そもそも網走という地域での極寒ですからそれだけで辛いでしょう。時間がなく駆け足で見て回りましたが、寝床や風呂場なんかも展示してあり、色々見ることができました。監獄食も食べれるようで時間が有ったら食べたかったなと思います。

罪人が寝ている姿

罪人が寝ている姿

詳細した場所の紹介

・羅臼湖
 住所:北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
 

・オシンコシンの滝 【HP】
 住所:北海道斜里郡斜里町ウトロ西
 

・小清水原生花園 【HP】
 住所:北海道斜里郡斜里町ウトロ香川306
 

・博物館 網走監獄 【HP】
 住所:北海道網走市字呼人1
 

知床2泊3日一人旅のまとめ

3回にわたって紹介してきました知床一人旅。いかがでしたでしょうか?世界自然遺産の知床の素晴らしい自然を堪能でき大満足でした。一人旅は寂しいですが、色々な出会いもありますし、なんといっても行動が自由です。途中でプランを変えたりすることも気ままにできるのも醍醐味です。

3日間と短く弾丸ツアーでしたが、色々体験できましたし、次は冬の知床を観てみたいなとおもいました。流氷を生でみたいですね。

以上、知床一人旅の紹介は終わりとなります。長らく読んでいただいた方ありがとうございました!

世界自然遺産・知床2泊3日の一人旅2日目~クルージング・カムイワッカ・知床峠~

 

だいふく

こわいものみたさで体験してきた知床一人旅の続きの話だにゃ~!

前回知床の旅の1日目の知床五湖散策ツアーを中心に紹介しましたが、今回は2日目となります。2日目は、知床半島を海から観光するクルージングとカムイワッカ湯の滝、そして知床峠までのドライブなど観光してきましたので、紹介したいと思います!

1日目の紹介記事も是非確認してみてください。

知床旅行2日目

2日目は前回紹介した宿泊施設ペケレの朝ごはんから紹介しましょう。なかなか民宿って感じのご飯です。でも、お魚もお味噌汁も美味しかったですよ。一人旅では十分です!!!

民宿しれとこペケレの朝ごはん

民宿しれとこペケレの朝ごはん

この日の午前中はクルーザーで知床岬まで海から観光です。宿泊したペケレで予約時に事前にクルーザー予約してくれるということでお願いしてました。従来より少しだけ安く手に入ってお得でしたよ!ちなみに、直接クルーザー観光船業者にお願いするにしても事前予約は必須です!知床岬までは3時間のコースですが、その手前で折り返す1時間、2時間のコースもありました。

クルーザーの前にちょっと時間があったので、軽くお散歩しながらゴジラ岩を見に行きました。確かに手前の岩がゴジラのたたずまいに見えますね!

ゴジラ岩

ゴジラ岩

知床岬までクルージング

そしてクルージングの時間です!酔いやすいということなので一応酔い止めを飲んでから行きました。実際私は酔わなかったですが、やっぱり船酔いしていらっしゃる方も居ましたね。今回乗った船はこちら。

クルーザーツアー

クルーザーツアー

それでは、クルージングの見どころを少しだけ紹介しましょう。残念ながら、この日はかなりきりが出ており写真映りは良くないです。(実は、波も荒くて中止になるかもって話もありました)

まず見えてくるのは、フレペの滝(乙女の涙)が見えてきます。川が無い滝としても有名で、地下水が染み出し、海へと直接流れ落ちる滝です。水量が少なく、しとしとと流れ落ちるので乙女の涙とも呼ばれているそうです。

フレペの滝(乙女の涙)

フレペの滝(乙女の涙)

岩でも面白い形のものが見えます。断崖には象の形をした岩が見えます。確かに言われてみると象っぽいですね。これ以外にも圧倒される崖や岩が沢山見ることができます。ほんと世界自然遺産ってことを海から見ても実感できる瞬間です。

象の形の岩

象の形の岩

そうこうしているうちにもう一つの滝スポットである、カムイワッカの滝が見えてきます。カムイワッカ湯の滝が陸地の方にありその滝が海に流れる場所です。

カムイワッカの滝

カムイワッカの滝

この後も、何個か滝がありさらには漁師さんの作業場なども見えました。ちなみにツアーのガイドで聞いたのですが、知床の漁師さんは何億というお金を軽く稼ぐらしいですよ!!!

視覚で圧倒されつつも、最終観光地店の知床半島最先端でオホーツク海に面した知床岬に到着です。知床半島の北側の先っぽに来た!っという感じでした。

海から見た知床岬

海から見た知床岬

途中、絶滅危惧種のケイマフリという鳥にも出会えました。そしてヒグマにも出会えましたよ!天気は悪かったですが、十分知床半島を海側から堪能できました。

ウトロ漁協婦人部食堂でお昼ご飯

クルージングからもどるとちょうどお昼くらいになりましたので、事前に調べておいた、ウトロ漁協婦人部食堂に行きました。名の通り地元漁師の奥様たちが運営する食堂です。

ウトロ漁協婦人部食堂

ウトロ漁協婦人部食堂

鮭の三種丼(2,000円)をいただきました。みそ汁もついていて、おいしかったですよーーー!!!ごちそうさまでした!

鮭の三種丼

鮭の三種丼

カムイワッカ湯の滝

お昼ご飯食べた後に、午前中のクルージングで海側から見たカムイワッカの滝ですが、陸地側からは滝に入れる、カムイワッカ湯の滝に行くことができますので行ってきました。なお、滝への道路は2019年5月31日~10月下旬のみとなっており、8月1日~8月25日は混雑防止のため、自家用車の乗り入れが規制されていますので注意が必要。

到着してさっそく滝の中に入りましたよ!いや~楽しかった。そして平日につき誰も居ないという独占状態!子供の頃に戻ったように一人ではしゃぎました。水温は30℃くらいだそうです。

カムイワッカ湯の滝

カムイワッカ湯の滝

ちゃんと滝の中に入ったよ!って証拠の動画も載せておきますね!ちと汚らしい足が見えますが、お気になさらず!(靴下はいている理由は滑るので)

知床峠と羅臼

カムイワッカ湯の滝で楽しんだあとは、知床峠までドライブです。斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ知床横断道路の頂上になりますが、羅臼町までちょっくら車で訪問するのによいドライブコースとなります。知床峠からは羅臼岳も見えまさに絶景です。

f:id:daifuku_chan:20190912221754j:plain

知床峠の背景に羅臼岳

今回は、そのまま羅臼町までドライブに行きました。特に何をするって決めてなかったのですが、ホテルチェックインまで少し時間がありましたので、時間つぶしにも。羅臼町まで行くとちょうど道の駅がありましたので、そこでお土産調査。羅臼昆布が有名らしいので、昆布とちょっとしたお土産を買ってから、元来た道をもどりホテルまで戻りました。もちろん一人旅なので一人ドライブでしたが、景色が見事なので良いドライブになりましたよ。

道の駅知床・らうす

道の駅知床・らうす

知床第一ホテルで宿泊

2日目のホテルですが、1日目に節約して民宿にした分、2日目は割とお値段高めの良いホテルに宿泊です。知床第一ホテルは何といっても、美人の湯と言われる「ウトロ温泉」と和洋中80品のバイキングです!

まず、お部屋は1人なので小さめの和式になります。一人にはこのくらいが十分ですね(広すぎると怖いので!)基本古いホテルなので割と古めな作りになっているのは愛嬌ですね!

知床第一ホテルの一人部屋

知床第一ホテルの一人部屋

ただ、この部屋から見れる景色が素晴らしかった!ちょうど日の入りの時間でしたので、太陽が海に沈んでいく様子がはっきりとわかりました。ちょっと感動の瞬間です。

ホテルの部屋から見た日の入り

ホテルの部屋から見た日の入り

お楽しみのバイキングは、ホント色々ありましたよ!北海道なので蟹も当たり前についてますね!食事時ばかりは、一人は寂しい・・・。(特にバイキングで一人は寂しい)

ホテルバイキングの料理

ホテルバイキングの料理

寝る前は恒例の、一人酒タイム!バイキングでは飲まず部屋に帰って、流氷ドラフトをいただきました!まぁ、可もなく不可もなくなお味ですが、まず色味が独特なのが売りですね!インスタ映えしそうです(笑)

流氷ドラフト

流氷ドラフト

 

詳細した場所の紹介

・ゴジラ岩
 住所:北海道斜里郡斜里町ウトロ東122
 

・知床クルーザー 【HP】
何箇所か観光船業者が有ります

・カムイワッカ湯の滝 【HP】
 住所:北海道斜里郡斜里町大字遠音別村
 

・知床第一ホテル 【HP】
 住所:北海道斜里郡斜里町ウトロ香川306
 

知床2泊3日一人旅3日目の予告

次回は、3日目を紹介します。

最終日になりますが、結構目白押しの日程でした。羅臼湖トレッキングをし、女満別空港までの帰り道では、小清水原生花園と網走刑務所に立ち寄って帰りましたので、その様子を紹介したいと思います!

Copyright ©2019 こわいものみたさ All rights reserved.
【プライバシーポリシー】 【お問い合わせ】